カテゴリ | その他 |
---|---|
内容 | 日本語ボランティアとして必要なことを学び、活動しませんか。 第1回 内容:識字・日本語ボランティアってどういうもの? 講師:元法政大学キャリアデザイン学部 教授 山田 泉 第2回 内容:川崎市の外国人市民の現状を知り、課題を共有する 講師:人材育成コーディネーター 吉田 聖子 第3回 内容:識字学級の学習支援方法を知る 講師:人材育成コーディネーター 吉田 聖子 第4回 内容:外国人市民の立場から考える 講師:外国人市民の方・共同学習者 第5回 内容:ボランティアとは何か 講師:共育ひろば 主宰 牧岡 英夫 |
開催方法 | 会場 |
会場 |
講座:教育文化会館4階 第1学習室・第6会議室/実習会場:教育文化会館(地図参照)・川崎市ふれあい館(交通欄参照) 活動を希望される施設での実施となります 住所: 川崎市川崎区富士見2-1-3 |
交通 | 教育文化会館/川崎区富士見2-1-3 ・川崎駅から徒歩約15分 ・川崎駅東口空島からバス:12番のりば京セラ・東扇島循環・塩浜営業所・東扇島西公園前行または14番のりば水江町・塩浜行に乗車「カルッツかわさき・富士見公園」下車 川崎市ふれあい館/川崎区桜本1-5-6 ・JR川崎駅東口バスターミナルの7番乗り場にて「大師」行きあるいは8番乗り場にて「三井埠頭」行きに乗車。所要時間10-15分。停留所「四っ角」で下車後徒歩約5分。バスターミナルへはJR川崎駅中央コンコースから東口エスカレータにて1階へ降り、そのまま地上を歩き外に出る |
日時 | 2025年5月16日、23日、30日、6月6日、13日 金曜日 18時30分~20時30分(6月6日は13時30分~15時30分) |
対象 定員 |
[対象・定員あり]
対象:川崎市在住・在勤・在学で日本語による外国人市民との交流・相互学習や生活支援に関心のある方 定員:20名(先着順) |
事前申込 | 必須 |
申込方法 | TEL / ホームページ |
申込詳細 | 4月16日(水曜日)13時から、教育文化会館に電話または申込フォームからお申し込みください。 |
料金 | 無料 |
料金詳細 | |
主催 | 社会福祉法人青丘社・川崎市教育委員会 |
お問合せ |
川崎市教育文化会館 電話: 044-233-6361 ファックス: 044-244-2347 |
ホームページ | https://www.city.kawasaki.jp/kawasaki/page/0000174425.html |
掲載期間: 2025/03/31 ~ 2025/06/13