かわさきの生涯学習情報

本文へ

文字の大きさ

地域協働講座    

かわさき市民アカデミー認定NPO法人かわさき市民アカデミーへのリンク

地域協働講座とは 

 2011年度から(公財)川崎市生涯学習財団のシニア活動支援事業の一環として行っている講座です。社会参加と学習成果の地域への還元=地域課題の解決に生かすことを狙いとして実施しています。財団とNPOの協働で地域協働講座企画委員会をつくり、講座の企画やカリキュラム作成及び運営等について進めており、福祉やまちづくり、企業連携、大学連携など地域との密着性が高い講座を開講しています。

地域A 文化  図書館を10倍楽しむ 〜「アメイジング図書館」を深掘りします〜

図書館を10倍楽しむ 〜「アメイジング図書館」を深掘りします〜のチラシ(PDF:5132KB)

都市農業のイメージイラスト

私たちの身近にある図書館は地域社会の課題を見出し、解決型、提案型の企画を積極的に発信しています。そんな今の図書館の魅力をもっと深掘りしてみませんか。「知の情報拠点」として、川崎市立図書館だけでなく、川崎市と協定を交わしている大学図書館も利用できます。
【日時】2025年9月29日(月曜日)から12月1日(月曜日)10:30〜12:00 全5回


地域B 健康 筋力アップで楽々生活 〜正しいストレッチ,筋力トレーニングを学ぶ〜

筋力アップで楽々生活 〜正しいストレッチ,筋力トレーニングを学ぶ〜のチラシ(PDF:1087KB) 

がん細胞をやっつけるイメージイラスト

解剖学やスポーツ科学の視点から、正しいストレッチ、正しい筋力トレーニング方法を学び実践することで、より効果的な筋力アップ方法の習得を目指します。
【日時】2025年10月7日(火曜日)から12月9日(火曜日)14:00〜15:30 全5回


地域C 福祉  大切な存在を亡くしたとき 〜グリーフ(悲嘆)ケア入門 〜

大切な存在を亡くしたとき 〜グリーフ(悲嘆)ケア入門 〜のチラシ(PDF:1168KB)

遺産相続に悩むイメージイラスト

本講座では、グリーフケアの理論と実際を学びます。大切な存在を亡くしたときの身体と心の反応は、人によって現れ方が異なります。悲しみだけでなく、怒りや自責の念に駆られ苦しみ、孤立される方もいます。自らのグリーフを捉え直すための理論と実際を学ぶ過程で、故人の人生を理解し、故人との継続する絆に気づき、喪失の意味についても考える時間になります。 
【日時】2025年10月1日(水曜日)から11月5日(水曜日)13:30〜15:00 全5回


地域D 生活 家庭で使えるマネー知識を楽しく学ぼう         オンライン受講可

家庭で使えるマネー知識を楽しく学ぼうのチラシ(PDF:4855KB)

最先端技術のイメージイラスト

誰でも知っておきたい「暮らしとお金のファイナンシャルプランニング」を学ぶ講座。老後の暮らしに必要な資産運用は間違った選択をすれば資産を減らしかねません。お金に関する知識は毎年のアップデートが必要です。資産運用だけでなく暮らしにまつわる「年金・税金・不動産・保険・相続」などこれからの先行きなどを楽しく学びましょう。2025年の総括と2026年に向けて特に重要なテーマについてフォーカスしていきます。
【日時】2025年11月12日(水曜日)から12月10日(水曜日)13:30〜15:00 全3回


地域E 企業連携 地域社会に貢献している川崎の会社と人々 その30

地域社会に貢献している川崎の会社と人々 その30 のチラシ(PDF:1375KB)

緑あふれる公演のイメージイラスト

川崎には、世界に誇る技術やアイディアを持つ企業が多数あり、様々な分野で活躍する団体や個人の研究者も数多くいらっしゃいます。川崎を中心とした地域で活躍されている企業・団体・個人・研究者から、最先端の技術、ものづくり、環境、まちづくり等を幅広く学ぶ講座です。本講座を通じて、日本や世界の最新技術やトレンドを知ることができます。
【日時】2025年10月9日(木曜日)から1月15日(木曜日)13:30〜15:00 全10回
    現地見学は開始、終了時間が変わります。


申込について

申込方法 ○受講申込書による申込み(受付:7月3日木曜日〜) FAX、郵送、来館(3階事務局)
○ホームページからの申込み(受付:7月8日火曜日13:00〜⇒かわさき市民アカデミーのホームページ
 ・ネットメンバーの方はホームページの「ネットメンバーログイン」から申込みください。
 ・新規申込みの方はネットメンバーへの登録をお願いします。
 ・受講料等口座振替のお手続きがお済みでない方はホームページからお申込みの場合でも払込み手数料を
  ご負担いただきます。
申込締切 2025年8月21日(木曜日)
・申込者多数の場合は締切り後に抽選を行います。
・申込み締切りを日を過ぎても定員に満たない講座・ワークショップについては先着順で申込みを受付けます。最新の募集状況は事務局にお問合わせください。
申込
問合せ先
 認定NPO法人かわさき市民アカデミー
 〒211−0064 川崎市中原区今井南町28ー41 川崎市生涯学習プラザ3階
 電話:044ー733ー5590(問合わせは、平日午前9時〜午後4時)
 ファクス:044ー722ー5761
 ホームぺージ:https://kawasaki-c-academy.jp/

かわさき市民アカデミーとは

 かわさき市民アカデミーは、1993年10月に開学し、市民が生涯にわたる学習と社会参加を通して積極的に生きることを支援し、活力ある地域社会の創造をめざす市民のために高い専門性を備えた継続的な学習の場を提供しています。受講生が、お互いに学びあい、高めあうことを大切にしています。武蔵小杉の生涯学習プラザを中心に、年間約100講座を開催し、年間受講登録者数延6,000名が学んでいます。
 運営は、市民・受講生が中心となってアカデミーの“市民による運営”を目指し、認定NPO法人かわさき市民アカデミー(2007年設立)が行っています。
 具体的には、講座運営の中心となる受講生有志による運営世話人の他、受講生のご協力による当番、NPO事務局職員、コーディネーター・講師、川崎市生涯学習財団職員、野外学習サポーターがそれぞれの役割を担いながら、皆で協力して運営を行っています。