かわさきの生涯学習情報

本文へ

文字の大きさ

[

川崎市 市制100周年 「記念イベント紹介」

文化・芸術

かわさきの講座・イベント情報ににリンクを示す画像 かわさきの講座・イベント情報

これまでの特集 これまでの特集にリンクを示す画像」三角の画像


6月25日更新
→→川崎市市制100周年・全国都市緑化かわさきフェア応援ページ

締め切り間際のイベント・事前募集ありのイベント

カルッツかわさき杯 ボッチャ大会      エントリー:7/16~7/26      NEW!
川崎市が目指している「誰もが自分らしく暮らし、自己実現を目指せる地域づくり」の実現に向け「かわさきパラムーブメント」の推進につなげ、川崎市市制100周年の記念年にスタートする大会として発展できる大会を目指していきます。
日程:8月25日(日)10:00~15:00
場所:カルッツかわさき


『こども映画大学~夏休み映画づくり~』      募集期間:~7/22必着 
        【市制100周年記念事業】   NEW!

こども映画大学は、小学生が大学生といっしょに映画づくりにチャレンジする、麻生区役所、日本映画大学、イオンシネマ新百合ヶ丘が共催して実施する夏休みの映画づくり体験教室です。
監督、カメラマン、俳優、編集などいろいろな役割に分かれ、みんなで力を合わせて作品をつくり、最終日には、イオンシネマ新百合ヶ丘で上映会を行います(上映会は保護者の方も一緒に観ることができます)。
日程:8月15日(木)~18日(日) ※4日間すべてに参加できる方
・15日、16日、17日:作品作り 日本映画大学白山キャンパス
・18日:上映会 イオンシネマ新百合ヶ丘


8小節プロジェクト わたしの「かわさきのうた」
   ~川崎のCMソングをつくってみませんか?~
                募集期間:~9月30日まで
 
2024年は川崎市の市制100周年。あらためて、川崎のいいところや私が知っている川崎を見つめてみませんか。そして言葉にして、うたにして、み んなに伝えましょう。
みなさんがつくった「かわさきのうた」でコンテストを開催。優秀作品はテレビやラジオのCMとして放送されます!

9月までの期間中、ミュージシャンと一緒に8小節の作詞作曲を行うワークショップを川崎市内各所で開催します。ワークショップは1回完結型です。 (参加費無料・小学生以上)
  →→詳細はこちら  


ミューザの日2024     チケット発売中&申込受付中
川崎市内の小学4~6年生のジュニア・プロデューサー9名が企画した室内楽コンサートや、毎年大人気のJR東日本による「JRトレインフェスタ」、川崎フロンターレの「サイングッズ大抽選会」、浮世絵ギャラリーによる「缶バッジづくり」、リズム遊びワークショップに豪華景品があたるスタンプラリーなど、地域の企業・団体のご協力を得てミューザ川崎ビルを中心に様々なイベントが開催されます。
○実施日時:6月29日(土) 10:00~16:00


夏休み能楽体験・鑑賞教室          募集期間:~7/4木 必着  
能楽師の先生方に直に接しながら、お話・実技体験・鑑賞を通して日本の伝統芸能「能」を全身で体感する3日間。子どもから大人まで、どなたでもご参加いただけます。会場は川崎能楽堂。実際の能舞台の上で、日本古来の精神・文化に触れる貴重な機会、是非ご参加ください!
~日程・内容~
【1日目】7月20日(土)13:00~15:00 お話「能のお話」
【2日目】7月21日(日)午前の部(9:30~12:00)、午後の部(13:30~16:00)  体験「仕舞、謡、笛、小鼓、大鼓、太鼓の実技体験」
【3日目】7月28日(日)11:00開演(12:40終演予定) 鑑賞 能「安達原(あだちがはら)」


ホテルパティシエがイラストを本物のケーキにしてプレゼント!   
                     募集期間:5/25土~7/14日  

川崎日航ホテルは、ホテル開業60周年を記念して、川崎市市制100周年記念事業と連携し、毎年人気の「第6回キッズケーキデザインコンテスト」の作品募集を2024年5月25日(土)より開始いたします。
テーマに沿ったケーキイラストを募集し、入賞者にはホテルパティシエがイラストを本物のケーキに再現してプレゼントする企画です。今年のテーマは「川崎」。川崎の好きな場所や楽しかった思い出、行ってみたい所など川崎に関連するイラストの募集を行い、厳正な審査により入賞作品を決定いたします。
応募資格:神奈川県、東京都在住で、幼稚園児~小学6年生までのお子様


第83回川崎市制記念多摩川花火大会 市制100周年記念特別企画  ~こどもイラスト花火~
   オリジナル花火で多摩川の夜空を彩ろう   募集期間 5/1水~6/28金    

川崎市制100周年の記念大会となる「第83回川崎市制記念多摩川花火大会」の機運醸成と、未来へ繋げていくことを目的に、川崎市内在住の未就学児を対象に花火のイラストを募集し、そのイラストをモチーフに花火で再現します。
応募資格: 川崎市内在住の未就学児。ひとり1作品まで応募可能です。
特 典 : イラストが採用された方には、御家族(原則4名まで)と一緒に令和6年10月 5 日(土)開催「第83回川崎市制記念多摩川花火大会」の有料協賛席へご招待いたします。



第83回川崎市制記念多摩川花火大会 市制100周年市民参加企画  ~メッセージ打ち上げ花火~
   あなたの想いを花火と一緒に打ち上げませんか? 募集期間 4/23火~7/31水  

皆様から川崎市や市制100周年への想い等をメッセージとして募集し、そのメッセージを花火に貼り付けて、夜空に打ち上げます!
・対応可能数に達し次第、募集期間より前に終了する場合があります。
・メッセージを読み上げる予定はございませんが、燃え殻が残る場合がありますので、そのことを踏まえた内容としてください。
応募資格: 川崎市を愛している人や花火に込めたい想いがある方はだれでも応募可能



Fujitsu Illuminations 2023 「こども防災塾」の参加者募集!   募集期間 6月3日(月)~6月28日金    
市制100周年を迎えるこの夏、次の100年を担うこどもに向けて、講座やワークショップを通して防災を学ぶ「こども防災塾」を開催します!夏休みの一日、防災について学んでみませんか
○日時:2024年7月27日(土)9:30~11:30
 場所:川崎市役所本庁舎 6階 危機管理本部事務局室
 内容:講師による防災講座とワークショップ(防災グッズを作って「フェーズフリー」を考えよう)
○日時:2024年8月3日(土)9:30~11:30
 場所:麻生区役所第 1 会議室(
 内容:講師による防災講座とワークショップ(身の回りのハザードを調べて「マイハザードマップ」を作ろう)
○日時:2024年8月4日(日)13:00~15:00
 場所:中原市民館多目的ホール
 内容:講師による防災講座、ワークショップ(地球温暖化と必要な防災グッズを作ってみよう)


ペットにまつわる100人のエピソードを募集中!(100年続く人と動物のきずな プロジェクト)
   募集期間 ~9/30月  

触れ合うだけで心があたたかくなる、思い出すだけで笑顔になる、そんなペットとの100のエピソードを1冊の本にします。
大切なペットとのきずな、忘れられないエピソードを記念に残しませんか。
採用された方には100人の想いがつまった冊子をプレゼントします。



ファンタジーフルート第10回東日本大震災チャリティー演奏会   受付中    
第10回東日本大震災チャリティー・コンサートを行います。ゲストは相澤政宏氏(東京交響楽団フルート首席奏者)。フルート・オーケストラ20人による演奏です。美しいフルートの響きをお聴きください。
※ 入場無料、要予約
●日時:令和6年7月14日(日)18:30開演 ●会場:ミューザ川崎 市民交流室 (JR「川崎駅」徒歩3分)
●義援金箱は能登半島宛てのものも置かせていただきます



かわさき飛躍祭    6月29日(土)9時~21時(予定)            発売情報更新
 川崎市市制100周年記念事業・全国都市緑化かわさきフェア実行委員会主催事業 
 ①「かわさき100フェス」 等々力球場 12:00~16:00
 ②「アッと(@/at)等々力フェス」 等々力緑地内各所 10:00~16:00
 ③川崎フロンターレ市制100周年記念試合 Uvanceとどろきスタジアム by Fujitsu 19時~21時頃
 ①のチケット販売開始
     ・一般販売 / かわさき100フェス    2024/6/21(金) 0:00~2024/6/28(金) 23:59
 ※チケットの受付、販売:「→→かわさき飛躍祭」内にリンク有

          内容については、このページ最下部参照


            

現在実施中のイベント

Fujitsu Illuminations 2023 かわさき脱炭素プロジェクト  【市制100周年記念事業】  
川崎市内のオープン型宅配便ロッカーPUDOステーションで、ヤマト運輸の宅配便を受け取った方から抽選で100名に素敵な景品が当たるキャンペーンを実施します。本キャンペーンは、自分の暮らしにあった「宅配の受け取り方」を実践することで、市域の二酸化炭素排出量を皆で減らすことを目指して実施いたします。
応募期間:6/17月~8/31土


Fujitsu Illuminations 2023 愛犬との思い出を写真にみんなで100万歩を目指そう!  【市制100周年記念事業】
犬の飼い主の皆さん、愛犬とのお散歩をつなぎ合わせて100万歩を達成しましょう。
お散歩の時間と愛犬の写真をお待ちしています。
応募された方の中から抽選で毎月14名様(合計84名様)に素敵な商品をプレゼントします。
募集期間:5/15水~10/31木


「NAMBU LINE CRAFT BEER BINGO」開催  4/27土~6/30日   
  ~電車に乗ってクラフトビールの店舗を巡りながら川崎でお気に入りの一杯を探そう~ 
JR東日本横浜支社では、南武線沿線の魅力を再発見していただくことを目的に、南武線沿線に点在するクラフトビール醸造所や提供店の計7店舗を巡り楽しんでもらうBINGOタンプラリー「NAMBU LINE CRAFT BEER BINGO」を開催します。
このBINGO スタンプラリーはタテヨコ3マスずつの全9マスを埋めていくBINGO形式で、1列もしくは3列達成すると、先着でプレゼントを差し上げるほか、全9マスを埋めた方は、素敵なプレゼントが当たる抽選に参加できます。



「かわさき100ラジ」放送中!&出演者募集中!  2024/04/01 ~ 2025/03/31
この番組は、川崎市の100周年をテーマとしたトーク番組です!実行委員会の参画団体の皆さまでしたら、どなたでもご出演可能です!各企業・団体のPRとともに、100周年記念事業の取組やイベントなどラジオを使って広報しませんか?
かわさきFMのパーソナリティからご出演者の方に質問をしながら、トーク・インタビュー形式で番組を進行いたします。スタジオ生放送出演、または電話出演を選択いただけます!


「川崎の町名」改訂版が発行されました!  (2024/04/05 ~ 2025/03/31) 
本市では、1964年以降、住居表示に係る整備を進めてきましたが、新たな町名への変更に伴い、古い歴史を持つ町名が失われる地域もあることから、町名の保存と、現在の町区域及び町名の由来を明らかにするために、1991年3月に「川崎の町名」を発行しました。
このたび、発行後に調査・研究を進めてきた地域の歴史や文化の内容、新たな町名由来等を反映するため、市制100周年の節目に日本地名研究所の御尽力のもと、改訂版を発行いたしました。
2024年4月27日(土)~6月12日(水)(※10:00~17:00)
大山街道ふるさと館展示室にて川崎地名研究会40周年記念企画展『川崎の地名~地名を通して、市民とともに~』を開催します! 入場料は無料です。ぜひ、ご来場ください。


市役所通りの東京電力地上用機器をミューラルアートで彩っています!
    (2024/03/12 ~ 2025/03/31)
川崎市では、ストリートカルチャー等若者による文化を活用し、若い人たちが集い、自らの可能性を広げるための環境づくりに向けて若者文化の発信事業を実施してきました。
この度、今年の川崎市市制 100 周年及び全国都市緑化かわさきフェア開催を記念し、「全国都市緑化かわさきフェア」会場のアクセス道路である市役所通りなどにある東京電力の地上用機器を、緑化フェアに関連したテーマにした若者文化のアートで彩りました。
ぜひマップより確認し、実際に訪れてみてください。  →→マップ


皆で歌い繋ぐ、令和6年能登半島地震復興支援ソング発売 (2024/04/01 ~ 2024/12/31)
令和6年度1月1日に発生した能登半島地震の被災者支援を目的としたチャリティソング「あの日のありがとうを、誰かの希望に」をリリースします。
この曲は、復興支援と被災地の方々への思いやりを伝えるために制作され、配信および販売会社の手数料を除いた全額を寄付します。
地震復興の一環として、川崎に縁のある多くの方々が歌い繋ぎ、支援のメッセージを届けることを目指しています。そのため、川崎でラジオ番組放送を通じて得た人々の繋がりを活かし、この曲は、被災地の方々への思いやりと支援の意志を表現し、一つの声として結集することで、市制100周年を迎える川崎の地から復興の一助となることを目指しています。


清酒多摩ほまれに100周年記念ロゴを使用して販売します (2024年1月15日~2025年3月31日)
昭和58年より川崎生まれの清酒多摩ほまれを販売していますが、2024年に迎える川崎市市制100周年を記念し、市制100周年の記念ロゴを使用して販売します。



「かわさき いろいろ 5・7・5」の絵本が完成! (2024年3月4日~2025年3月31日)  
市制100 周年の象徴的事業である「全国都市緑化かわさきフェア」の開催を契機として、川崎市では公園の柔軟な利活用を進めています。
川崎のよいところ、好きなところを5・7・5 の言葉で詠むことで、あらためて川崎を知り、さらに好きになってもらうため、「次の100年に向けて」をテーマに、新しい作品を広く募集しました。
応募作品の中から選考された8作品に、市在住のイラストレーターによるイラストを添えて、第2弾となるデジタル絵本を制作し、WEB 上で公開しました。公開した絵本は、川崎の魅力への共感を喚起し、共有するツールとして活用します。


川崎市市制100周年記念クラフトビール 「Transparent」(トランスパレント)発売  
川崎市中原区と幸区にブルワリーを構える「鍵屋醸造所(かぎやじょうぞうじょ)」。多種多様のクラフトビールを手作業で製造・販売しています。
カギヤ醸造所のビールは、風味豊かなエールビール。ほのかに甘くて飲みやすく、フルーツやハーブを使用したものも多くビールが苦手な女性にもご愛顧いただいています。情熱を込めて造ったこだわりの一杯を、ぜひ一度お試しください。
販売:2024年3月1日~2025年3月31日


100年続く人と動物のきずな」プロジェクト 「100年続く人と動物のきずな」プロジェクト始動中!」(2023/09/23 ~ 2024/03/31) 



6月以降のイベント

Fujitsu Illuminations 2023 夢見ヶ崎動物公園で動物を身近に感じる体験を?  
乗馬やえさやり体験といった動物体験プログラムについては、これまで動物園まつりなどのイベント時にのみ実施していましたが、魅力的なコンテンツの日常化に向けたニーズなどを検証するために、年間を通じて、動物体験プログラムを実施します。
内容:ポニー乗馬体験(対象は、2歳~小学6年生)
   ヤギ・ヒツジなどのえさやり体験、写真撮影等(対象年齢制限なし)
日程:5/13月・5/20月・6/1日・6/23日  10:00~11:30、13:30~15:00
   10月以降に複数回実施


Fujitsu Illuminations 2023 ー川崎市が誕生した100年前を振り返るー
     企画展「くらしの移り変わり -明治・大正・昭和の川崎-」を開催します
         
川崎市市民ミュージアムは、企画展「くらしの移り変わり ー明治・大正・昭和の川崎ー」を川崎市大山街道ふるさと館で開催します。
川崎市が誕生した 100 年前の大正時代を軸に、その前後の時代のくらしの変化について紹介します。
実際に使われていた生活道具や写真・当時の生活が分かる映像など、約 150 点の資料のほか、当時のくらしをリアルに感じることができる明治期の居間の再現展示も行います。また、昔の人々が使っていた道具を実際に触れることのできる体験コーナーも用意します。 ・令和6年6月22日(土)~9月1日(日) 川崎市大山街道ふるさと館


Fujitsu Illuminations 2023 白黒写真カラー化プロジェクトの巡回展示           
市制100周年に向けて、川崎のことをもっと知ってもらい、身近に感じてもらうために、まちのさまざまな白黒写真20枚をカラー化し、写真にまつわるストーリー等を添えたパネル作品の制作を、ふるさと納税を活用したガバメントクラウドファンディングにより実施いたしました。ぜひ、川崎の昔に、タイムスリップしてみてください。
・令和6年6月22日(土)~令和6年7月4日(木)川崎アゼリア広報コーナー(市役所通り)


Fujitsu Illuminations 2023 川崎市市制100周年記念 第49回川崎大師薪能(6/28金)   
~風薫る宵のうつろいとともに堪能する幽玄の世界~
かがり火を焚いて、幻想的な雰囲気の中で能・狂言を上演する「薪能」。屋外の開放的な空間で、格式ある舞台を気軽に楽しむことができ、初心者の方にもおすすめです。
市制100周年へのお祝いの意を込めた演目となっております。
発売:2024年4月18日(木曜)10時より


かわさき飛躍祭    6月29日(土)9時~21時(予定)          
 川崎市市制100周年記念事業・全国都市緑化かわさきフェア実行委員会主催事業
 等々力緑地一帯で、「音楽のまち・かわさき」、「スポーツのまち・かわさき」の特性を組み合わせたイベントを開催し、未来を担う若者を中心に、“川崎はすごい!” “最高に楽しかった!”という体験と記憶を残し、シビックプライドの向上を図るとともに、将来に向けた賑わいあふれる等々力緑地の創出を目指します。
① 「かわさき100フェス」12:00~16:00
  出演アーティスト:sumika、トゲナシトゲアリ、洗足学園音楽大学「フロントールズ」×川崎市消防音楽隊、
    中村憲剛、SHISHAMO、ゲスト:常田 真太郎(スキマスイッチ)、川崎ブレイブサンダース
 ☆☆☆ブルーインパルスの展示飛行決定☆☆☆              
② 「アッと(@/at)等々力フェス」10:00~16:00
  各種スポーツ・パラスポーツ体験コーナー、キッチンカーなど
③ 川崎フロンターレ市制100周年記念試合19:00~21:00
  イベント内容企画中
→→川崎市公式「川崎市市制100周年記念事業「かわさき飛躍祭」の記者発表会を行いました!」
→→「『かわさき飛躍祭』オフィシャルグッズ Produced by BEAMS SPORTS」受注販売のお知らせ 


Fujitsu Illuminations 2023 川崎市市制施行100周年記念事業 川崎市・益田市都市交流 石見神楽特別公演(8/24土)
川崎市市制施行100周年記念事業として、島根県益田市の伝統文化である石見神楽の特別公演を行います。
豪華絢爛な衣装と勇壮な演舞を是非会場でご覧ください。
発売:2024年7月1日(月)10時より


Fujitsu Illuminations 2023 新ゆり夕涼み(7/19・20)NEW!
市制100周年の2024年、夏の夕暮れに新百合ヶ丘南口のペデストリアンデッキ周辺を提灯のライトアップを行います。
会場では打ち水をしたり、商店会や周辺のショッピングセンターの協力のもと屋台販売やワークショップを実施。
お祭りのような雰囲気の中で、夕暮れの美しさと夏の涼を楽しむイベントです。


Fujitsu Illuminations 2023 とのまちリバーサイドフェスティバル開催!!(7/21)NEW!
夏休みのスタートに、親子で川崎の新しいまち「とのまち」で色々な体験をして川崎に愛着を持ちながらSDGsも感じる事が出来るイベントです。
スポーツやものづくりを通して夏休みのスタートを「川崎」を満喫して楽しみましょう!!



Fujitsu Illuminations 2023 MOA美術館川崎市児童作品展   (10/30水~11/3日)   
川崎市が市制100周年である今年、第35回のMOA美術館川崎市児童作品展実施する運びとなりました。
本作品展は多くの団体、企業、個人から後援及び協賛をいただき、川崎市教育委員会と共催して行っています。作品募集は各小学校を通して行い、毎年2,000点以上もの作品を応募いただいています。また、多くの地域ボランティアが心の教育、生きる力を育む「美育」を進めていくことを通して心身共に健康な人づくり、まちづくりを進め、学校・家庭・地域が協力して取り組んでいます。


Fujitsu Illuminations 2023 かわさきわんわん文化祭開催します!   (11/9日)   NEW!
川崎市制100周年を記念して、こどもとわんこが学校の文化祭のように、遊びに来てもらって、地域のわんちゃんも入場できる「わんわん文化祭」を開催します!
時刻:10:00~16:00
会場:NEC玉川事業場公開空地(神奈川県川崎市中原区下沼部1753)