文字の大きさ
2024年度版 特集 年末・年始に行ってみようか
11月18日更新
伝統行事に合わせて。年末・年始に行ってみようか
霜月(11月)
酉の市…【2024年】11月5日(火)「一の酉」、17日(日)「二の酉」、29日(金)「三の酉」
-
福をかき集める縁起物の熊手が販売される
- 稲毛神社(川崎区)
- 若宮神社(川崎区)
- 丸子山王日枝神社(中原区)
- 溝口神社(高津区)
各地でイルミネーションが・・・
- 第25回溝口駅前キラリデッキイルミネーション…令和6年11月8日(金)から令和7年1月31日(金)
周辺の「ポレポレ通り」や「ノクティ」でも、ゲートや街路灯、壁面等のイルミネーションを同時実施 - kirara@アートしんゆり2024…2024年11月16日(土)〜2025年2月14日(金)
新百合ヶ丘の駅へ向かうデッキの植え込みも、新百合ヶ丘駅北口の並木道もイルミネーションで彩ります。 - LA CITTADELLA WINTER ILLUMINATION 2024-2025…2024年11月8日(金)〜2025年1月31日(金)
ショー噴水:11月8日(金)〜12月25日(水) - よみうりランド「ジュエルミネーション」:2024年10月24日(木)〜2025年4月6日(日)
- よみうりランド「HANA・BIYORI 」2024年10月27日(日)〜
「花灯小路(はなあかりこみち)」… 〜2025年4月6日(日)予定
「吊り飾り(特大七夕かざり)」…11月16日(土)〜1月14日(火) - 藤子・F・不二雄ミュージアム ひかりのはらっぱ…11月13日(水)〜
- 「万福寺檜山公園」公共空間利活用の実証実験(HINOKIYAMA PARK)…11月30日〜1月10日(点灯式11/30)
- おまけ…川崎市役所の本庁舎ライトアップ年間スケジュール
師走(春待月 12月)
12月13日「正月事始め」(煤払い・松迎え)
- 川崎大師の煤払いは、2024年12月25日におこなうようです。
- 民家園ワークショップ〜正月のお花と日本の歳時記〜
内容:お正月のお花を作り、節供など日本の歳時記のお花と食べ物についてを学びます。
開催日:2024年12月13日 金曜日・14日 土曜日(10:00〜12:00・14:00〜16:00、各日各回10名)
申込:11月1日(金)〜 先着(11月18日現在 残り22名) - 民家園体験講座 わら細工「しめ縄(たまかざり)」
内容:お正月に年神を迎えるための、しめ縄のたまかざりです。関東地方のものを作ります。
開催日:2024年12月22日 日曜日(10:00〜15:30)
申込:2024年10月22日(火)〜12月8日 (日)抽選 - organic flower farm 吉垣花園
〇しめ縄飾りづくり 12月26日(木)10:30〜14:00
〇親子Deしめ縄飾りづくり 12月29日(日)13:30〜16:00 - かわさきマイスターと作ろ!! MY門松
内容:かわさきマイスターの小林さんに門松のつくり方を教えていただきます! 門松に使われる植物の意味や、文化的な背景を教わりながら、実際に竹を切って製作します。
場所:小林植木(高津区)
対象:小学生
開催日:2024年12月1日(日)9:00〜12:00
申込:11/1(金)20:00〜先着 - 折り紙でお正月飾りを作りましょう!
内容:お正月の飾りづくりとおしゃべりを楽しみましょう
場所:高津市民館橘分館
開催日:12月19日(木)10:00〜12:00
申込:不要 - お正月飾り
内容:手作りの松飾りを玄関に飾り福を招き入れましょう。
場所:川崎市緑化センター
開催日:12月21日(土) 13:30〜15:30
申込:12月6日9:00〜
12月21日「冬至」
日本では冬至に南瓜、こんにゃくなどを食べる風習があります。
またこの日、ゆず湯に入ると無病息災、かぜをひかないなどと言われ、江戸時代から銭湯などでゆず湯が行われています。
ゆず湯・・・冬至の日は「ゆず湯」銭湯に行こう!
まだ、HPに掲載されていませんが「2024年度版川崎銭湯お得情報瓦版」には12月21日と記載されています。
12月25日「クリスマス」
みどりにふれよう クリスマスリース作り
・【場所】生田緑地東口ビジターセンター
・【日時】12月14日(土) 午前の部 11:00〜、 午後の部 14:00〜 (11/18現在 残りAM18名、PM19名)
・【定員】各回 24名
・【申込】11/8(金)正午〜 先着
12月26日〜28日「正月飾り」
正月飾りとは、その年の歳神様を迎えるための目印であり、神様に滞在していただく「依り代(よりしろ)」といわれています。「門松(松飾り)」「しめ縄」「鏡もち」が代表的です。
本来、12/13(正月事始め)から、松の内まで飾るそうですが、最近は12/26くらいから飾る家庭が多いようです。ただ、昔から29日(二重苦)と31日(一夜飾り)は避ける習わしです。
12月31日「大晦日 除夜の鐘」
梵鐘の音には苦しみや悩みを断ち切る力があると言われています。除夜の鐘は、怒りや苦しみ・欲望など、人間の108個の煩悩を払い、つくことで新しい気持ちで新年を迎えると言われています。
戦時中には多くの寺の梵鐘が武器の材料として集められ溶かされました。川崎では江戸時代に作られた梵鐘は3つ(川崎大師・教安寺・編照寺)しか現存していないと言われています。
睦月(初春月 1月)
1月1日「初日の出」
-
初日の出
- 令和7年元旦 川崎マリエン初日の出鑑賞会
・開催日時:令和7年1月1日(水・祝)午前6時から午前7時半
・開催場所:川崎マリエン10階展望室
・申し込み:事前申込制のみでの実施です
・締 切:令和6年12月11日(水)(必着) - 桝形山展望台で見る初日の出…新型コロナ感染拡大するまで、実施していた。
2020年は、5時30分~17時まで開放だった。(生田緑地公式Xより) 来年は特別開放があるかどうか要注目です。
- 浮島町公園(川崎区市民健康の森)…川崎市で最東部の公園
多摩川の対岸に羽田空港があり、飛行機の離着陸を間近で見ながら初日の出を楽しめます。
駐車場なし。 - 東扇島東公園…海ほたるやアクアラインと一緒に初日の出
人工海浜やわんわん広場もあります。
駐車場有
1月1日〜「初詣」
年が明けてから初めて神社や寺院などに参拝する行事。一年の感謝を捧げたり、新年の無事と平安を祈願したりする。
初詣の時期は諸説ありますが、この3つが主流です。
・元日(1月1日)
・三が日(1月1日〜3日)
・松の内(1月1日〜7日)
- 金剛山 金乗院 平間寺(川崎大師)
川崎で参拝数が一番多い
待ち時間は2時間を超えることもしばしば。混雑は覚悟して川崎大師へ。 - 威徳山 月光院 影向寺(稲毛薬師)
川崎市最古の寺(白鳳時代末期(7世紀末)にまで遡ることが確実)
→→影向寺(川崎市教育委員会公式) →→国史跡橘樹官衙遺跡群(教育委員会公式) - 南嶺山 香林寺
日本でいちばん新しい五重塔(1987年に建立)が建立されています。 →→香林寺公式 - 天照皇大神
夢見ヶ崎動物公園内(西奥)
初詣の後は公園内の動物に会いにいけます。( 開園:9:00〜 年中無休 無料)→→夢見ヶ崎動物公園公式 - 日枝大神社
サンリオキャラクター御守 発祥の地(→→日枝大神社公式) - 春秋苑
1月1日に盛りだくさん:紅白餅まき、餅つき、お年玉抽選会、新春コンサート →→春秋苑公式 - ラゾーナ 出雲神社
1916年に島根県の出雲大社から分祀された、 真正の出雲さん。買い物ついでに初詣はいかが?
〇個性的な寺社を紹介します。ここに行ってみては・・・
1月第2月曜日(2025年は1月13日)「成人の日」
・日時:令和7(2025)年1月13日(月・成人の日)
10:30〜 川崎区・幸区・中原区・高津区 在住
13:30〜 宮前区・多摩区・麻生区
・場所:川崎市とどろきアリーナ
→→川崎市公式 令和7年川崎市「二十歳はたちを祝うつどい」開催概要のお知らせをします
1月小正月 (1月15日頃)「どんど焼き」
- どんど焼きは「賽の神(せいのかみ、せえのかみ)」とも呼ばれ、子どもたちが家々を回って集めた正月飾りや書初め、古いお札、だるま等を竹、茅、笹、木の枝、藤つる等を積み上げて塔状にしたものに飾り、1月14日の夕方に火をつけて燃やす小正月の行事です。
川崎市公式HPより
- →→谷戸地区(麻生区岡上)のどんど焼き
川井田地区(麻生区岡上)のどんど焼き
上・下地区(川崎市岡上)のどんど焼き (川崎市教育委員会 公式掲載ページ)
〇川崎市地域文化財に指定されたどんど焼き
1月28日(火)「麻生不動院 関東納めのだるま市」(川崎市無形民俗文化財・川崎市地域文化財)
- 「麻生不動院」のご本尊である不動明王の縁日は毎月28日。
- 一年の最初の縁日である1月28日は「初不動」と呼ばれ、露店などで賑わいます。
- 旧暦で関東地方で行われる最後の市であることから「関東納のだるま市」とも呼ばれています。
「出初式」
- 出初式の起源は江戸時代の火消による出初(でぞめ)・初出(はつで)であり、現代では消防吏員、消防団員などの消防関係者によって行われる。主催については、各市町村ごとや消防本部ごとなど地域によってさまざまである。江戸時代から明治時代にかけては1月4日に行われていたが、現代では1月6日の開催が恒例である。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』