文字の大きさ
「読書の秋」
特集 本を身近にするための様々なサービス

図書館使ってますか?
川崎には市立の図書館と分館・閲覧所を合わせて13ヶ所と、県立の図書館が1か所あります。
- 川崎区………川崎図書館・川崎図書館大師分館(プラザ大師)・川崎図書館田島分館(プラザ田島)
- 幸区…………幸図書館・幸図書館日吉分館
- 中原区………中原図書館
- 高津区………高津図書館、高津図書館橘樹分室、神奈川県立川崎図書館
- 宮前区………宮前図書館
- 多摩区………多摩図書館、多摩図書館菅閲覧所
- 麻生区………麻生図書館、麻生図書館柿生分館
【情報】図書館サービスの停止:令和5年9月4日(月)〜9月30日(土)
→→図書館公式WEB →→各館の提供できるサービス一覧
※公式WEBに、「貸出期間について:9月4日から30日までは含めません。」とあります。
9月3日までに本を借りると、返却は10/1以降になるようです。
読みたい本が決まっていないけど、本を読みたいとき
直接図書館に足をお運びください。
読みたい本が決まっているとき
-
利用者登録している場合
- もちろん、PCやスマホを使うと、どの図書館にあるか検索できます。 →→PCサイト →→スマホサイト
- もちろん読みたい本を、読むこと・借りることができます。
- 他の人に借りられていたら、予約ができます。 (検索ページから依頼)
- 別の市立図書館で受けとることができます。 (検索ページから依頼)
- 宅配で自宅に配達してもらうことができます。(有料) →→有料宅配サービス
- 本の返却は13か所の市立図書館及び、返却ボックス(各市立図書館・市内9か所)への返却可。自動車文庫への返却可。
→→「図書返却ボックス一覧」 →→自動車文庫マップ →→自動車文庫運航予定表
様々なサービス
お体が不自由な方のために
- 川崎市立図書館…目の不自由な方、来館が困難な方のために、対面朗読や郵送貸出等のサービスを行っています。
→→川崎市図書館HP「各種サービスのページ」 - 川崎市視覚障害者情報文化センター…通常の印刷文字による読書が困難で、市内に通勤・通学している方
点字図書・録音図書の貸出、楽譜や学習書などは、希望により長期の貸し出し可、プライベートサービス(点訳・音訳・対面朗読等)、サピエ図書館(全国の視覚障害者向けの点字・録音図書の書誌情報とデジタルコンテンツを所有するオンライン上の電子図書館)の利用と印字サービス その他。
→→川崎市視覚障害者情報文化センターHP「サービスのご案内」 - 川崎市聴覚障害者情報文化センター…字幕付ビデオは著作権法上、貸出対象が聴覚障害者のみのものがあります。自主制作ビデオ等は、聞こえる人でも貸し出しを行っています。
字幕・手話通訳付ビデオ(DVD)の貸出(東京の聴力障害者情報文化センターその他が制作した字幕付ビデオや手話学習ビデオ、当センターが制作するビデオ(DVD)などの貸し出し)
→→川崎市聴覚障害者情報文化センターHP「ビデオ(DVD)・情報機器の貸出」
図書館に行く暇はないけど本が読みたい方のために
- 有料宅配サービス…対象:川崎市内在住、在勤・在学の方
予約資料を、送料ご負担でご自宅にお届けするサービスです。送料は到着時にお支払いください。
お体が不自由な方のためには、別途、郵送貸出サービスや対面朗読サービスをおこなっています。→問い合わせ先
図書館まで遠い方のために
- 図書館から遠い方のために、自動車文庫が市内の各地域を回り、貸出を行っています。貸出をする各ポイントへ、2週間に1回の巡回をしています。雨などの理由で自動車文庫はお休みすることがあります。
→→自動車文庫マップ
図書館だけが図書館じゃない
他の公共施設でも本や雑誌を読むことや借りることができます
- 地名資料室(川崎市生活文化会館内)…地名に係る資料のほか、市域の文化財や民俗関係の報告書等を所蔵する資料室です。 →→公式サイト
所蔵資料数:約60,000点 - 労働資料室…川崎市教育文化会館の 1階に仮移転し、令和5年8月30日(水)から運営を再開します。
労働に関する図書をはじめ、雑誌、新聞、機関誌(紙)、各調査資料など約43,000点を揃えています。
図書・資料は、自由に閲覧でき、貸出しも行っています(一部図書・資料を除く)。 →→公式サイト - 川崎市国際交流センター 図書・資料室…地域の国際化と異文化理解の向上を目指し、国際交流・国際関係の資料を主として、日本や海外各国の社会情勢、経済、歴史、文化などを中心とした情報・資料の収集提供に努めています。
○書籍:計約17,900冊(和書約14,600冊/洋書約3,300冊)、○新聞(日刊・週刊等):14紙、○情報誌:和雑誌22誌・洋雑誌6誌・留学ガイド7誌、○他:視聴覚資料:270点 →→公式WEBサイト - アリーノ(有馬・野川生涯学習支援施設)図書室…アリーノ図書室は地域のみなさまのための図書室です。児童図書を中心に所蔵し、地域の読書活動を支援します。アリーノの所蔵本が検索できるようになりました。 →→公式WEBサイト
- スクラム21(情報提供室)…館内・市内図書館の書籍を紹介するブックインフォーメーションを発行しています。
男女のさまざまな課題に気づき、次のステップ=チャレンジを応援する書籍を紹介しています。 →→公式WEBサイト - 川崎市総合福祉センター
市民への福祉情報提供 →→公式WEBサイト - 川崎市平和館
戦争と平和に関する図書の閲覧、貸出しを行っています。 →→公式サイト - かわさき市民活動センター(図書コーナー)
ボランティア、市民活動関連図書約850冊、団体報告書、企業のCSR報告書などが配架されています。
→→公式WEBサイト
近隣自治体・大学でも借りことができます
川崎市と協定を結んでいる自治体と大学 →→川崎市立図書館HP「協定先の図書館」- 稲城市立図書館…利用登録により、閲覧、貸出、予約(リクエストを除く)、複写等のサービスを受けることができる。
- 狛江市立図書館…利用登録により、閲覧、貸出、予約(リクエストを除く)、複写等のサービスを受けることができる。
- 町田市立図書館…利用登録により、貸出サービスを受けることができる。
- 横浜市立図書館…;利用登録により、貸出サービスを受けることができる。
- 専修大学…専修大学図書館(本館及び生田分館)を利用し、貸出を受けることができる。→→専修大学図書館HP
- 明治大学…明治大学生田図書館を利用し、貸出を受けることができる。 →→明治大学HP
- 和光大学…和光大学附属梅根記念図書・情報館に無料で利用登録し、貸出を受けることができる。→→和光大学HP
川崎市と協定を結んでいないが利用できる大学図書館もあります。
○田園調布学園大学 …閲覧・貸出等 →→田園調布学園大学HP