文字の大きさ
令和4(2022)年度 PCボランティア養成講座 募集中
今からスタート!
子どもを支えるPCボランティアになろう
令和4年度 シニア活動支援事業
小学校のPC授業をサポ-トするボランティアで、「生涯学び・教える」暮らしを手に入れましょう!
Chromebook(※) の使い方や『学習ソフト』についても、講座の中で体験します。
(※川崎市の小中学校では『未来社会の創り手を育むかわさきGIGAスクール構想』で1人1台の端末(Chromebook)・高速大容量の通信ネットワーク環境が整備されました。
Chromebookは現在学校の授業で活用されています。)
日程と内容
第1回 2月14日(火曜日) 13時30分〜16時
-
・ かわさきGIGAスクール構想とは
・ 小学校ボランティア活動の心構え
・ PCボランティア活動の体験談
・ Chromebookの操作説明と実習
第2回 2月21日(火曜日) 13時30分〜16時
-
・ 学習ソフト(ミライシード)の説明と体験学習
『オクリンク』授業支援
『ドリルパーク』個別学習
・ PCボランティア登録および活動までの流れ
申込について
対象 | 平日午前中に市内小学校で、ボランティア活動ができる方 (PC等でローマ字入力、文書作成、メール、インターネット利用がきる方) |
定員 | 12名 (申込み多数の場合は抽選) |
講師 | 株式会社ベネッセコーポレーション担当者 他 |
会場 | ・川崎市生涯学習プラザ 303会議室 (中原区今井南町28ー41/武蔵小杉駅より徒歩13分、元住吉駅より徒歩10分) |
受講料 | 無料 |
申込方法 |
ご自身のメールアドレスを入力 →申し込みはこちら A 申込完了メール 折り返し「申込完了メール」が入力されたアドレスあてに届きます B 受講可否メール 2月8日(水曜日) 2月9日(木曜日)までに連絡が無い場合はお問合せ下さい 044-733-6626(PCボランティア養成講座担当) |
申込期間 | 1月24日(火曜日)9時〜2月7日(火曜日)16時 |
申込 問合せ先 |
公益財団法人 川崎市生涯学習財団 事業推進室(PCボランティア養成講座担当) 〒211ー0064 川崎市中原区今井南町28ー41 TEL 044ー733ー6626 電話での問合せ時間(平日9時〜16時) |
主催 協力 |
主催:公益財団法人 川崎市生涯学習財団 協力:株式会社ベネッセコーポレーション |