令和4(2022)年度 ICT活用ボランティア育成講座 【基礎編】 募集終了
活用方法を学んでボランティアとして活動しませんか 
  
情報共有・共同作業に役立つGoogle Chromeの『Gmail』『同期』『共有』等の知識を習得し、地域活動の活性化を支援する方法を学ぶ講座です。
Google Chromeはスマートフォン(Android、iPhone)、タブレット、Chromebook及びパソコン(Windows、Mac)等の幅広い端末で使用することができます。川崎の小・中学校ではGIGAスクール構想で1人1台のChromebook端末と通信ネットワークが整備され、 Google Chrome を利用して『つながる』をキーワードにICT活用の取組みが進んでます。

受講条件
- 市内在住、在勤、在学の18歳以上の方
- 基本的なパソコン操作及びスマートフォン操作が行える方
- スマートフォンを持参できる方(AndroidでもiPhoneでもOK)
- Googleアカウントを取得済みで、ご自身のIDとPWを把握されている方
- ICT活用に関するボランティアとして活動する意欲(※)のある方 ※ 受講後『ICT活用に関するボランティア人材』としてご登録願います。
日程
| 1日目 | 11月 8日 火曜日 | 13時30分から17時 | 川崎市生涯学習プラザ 303研修室 | 
| 2日目 | 11月15日 火曜日 | 13時30分から17時 | |
| 3日目 | 11月22日 火曜日 | 13時30分から17時 | 
講座内容
1日目
			 @ 講座の目的
			 A Chromebookの操作説明と実習
			 B Google Chromeのアカウント管理、セキュリティ
		 
2日目
C Gmailの使い方
3日目
			 D 『同期』『共有』の学習
			 
			 E 地域活動に本講座の学びを活かす方法
			 F ICT活用に関するボランティア人材の登録説明
  
申込について
| 受講条件 | ・市内在住、在勤、在学の18歳以上の方 ・基本的なパソコン操作及びスマートフォン操作が行える方 ・スマートフォンを持参できる方(AndroidでもiPhoneでもOK) ・Googleアカウントを取得済みで、ご自身のIDとPWを把握されている方 ・ICT活用に関するボランティアとして活動する意欲(※1)のある方 ※1 受講後『ICT活用に関するボランティア人材』としてご登録願います。 | 
| 定員 | 15名 | 
| 募集期間 | 令和4年10月11日(火曜日)9時から令和4年10月20日(木曜日)16時まで | 
| 受講料 | 無料 | 
| 申込方法 | 入力フォームによる申込み | 
| その他 | ・入力フォームからの申し込み後、折り返し「申込み完了メール」が入力したアドレスに届きます。 | 
| 申込 問合せ先 | 公益財団法人 川崎市生涯学習財団 事業推進室(ICT活用ボランティア育成講座担当) 〒211ー0064 川崎市中原区今井南町28ー41 TEL 044ー733ー6626 電話での問合せ先時間(平日9時〜16時) | 
| 主催 | 主催:川崎市教育委員会・公益財団法人川崎市生涯学習財団 | 
