かわさきの生涯学習情報

本文へ

文字の大きさ

令和6(2024)年度 たのしいキッズセミナー   6/26〜28のみ追加募集 

追加募集

講座一覧 

2021年キッズセミナー募集一覧

令和6年 たのしいキッズセミナー詳細チラシはこちら (PDF:1,197KB)


※ 受講料は上記の他に、お一人につき保険料・通信費等400円かかります。また別途材料費がかかる講座もあります。 講座1楽しい国語 講座No.2算数レベルアップ 講座No.3チャレンジ算数 講座NO.45たのしい理科@A 講座678910おもしろ科学 講座111213わくわく造形教室A〜C 講座14楽しい音楽 講座20/21キッズパソコン

講座内容

講座No.1「わくわくどきどき!楽しい国語」 <全3回> 

ことばって不思議の写真
講座の様子

「ことばってふしぎ!おもしろい!」
ことば、漢字、ことわざなどを使ったゲームやパズルにチャレンジして楽しもう。
音読集『ことばのおけいこ』を使って、早口言葉や詩の音読など、声に出して楽しもう。

講座No.2「算数レベルアップ」<全2回>

算数レベルアップの写真
講座の様子

算数マジックで数や計算のふしぎを楽しもう。
数や図形をつかったパズルやゲームに強くなろう。

講座No.3「チャレンジ算数」<全2回>

チャレンジ算数の写真
講座の様子

図形や計算問題から見つけたきまりを使って、新しい問題を解いたりつくったりしてみよう。
身の回りにあるおもしろい数を探してみよう。

講座No.4「たのしい理科A」、 講座No.5「たのしい理科B」 <各2回>

おもしろ科学の写真
光のふしぎ「万華鏡」

「たのしい理科A」
 葉や花びらを観察したり、空気の力を感じたりして理科を楽しもう。
☆「葉脈標本と押し花のしおりを作ろう」 
☆「空気ほうを作って空気の不思議を調べよう」
「たのしい理科B」
 葉や花びらを観察したり、不思議な光を発見したりして理科を楽しもう。
☆「葉脈標本と押し花のしおりを作ろう」
 ☆「不思議な万華鏡を作ろう」

講座No.6「おもしろ科学@」、講座No.7「おもしろ科学A」、 講座No.8「おもしろ科学B」
講座No.9「おもしろ科学C」、 講座No.10「おもしろ科学D」

おもしろ科学の写真
空気のふしぎ「空気ほう」

科学工作やものづくりから、科学の楽しさを味わおう。

講座No.11「わくわく造形教室A」、 講座No.12「わくわく造形教室B」、
講座No.13「わくわく造形教室C 」     <各2回>

※ 午前と午後1つずつ作品を仕上げます。
※ A・B・Cとも同じ内容なので、どれか一つ選んでください。

わくわく造形教室の写真
どれにしようかな

「自然からのおくりもの」
  森や海で見つけたおくりもの(木の実、貝がらなど)を思いのまま組み合わ
  せて楽しみましょう。
「木の枝のエンピツとエンピツ立て」
 木の枝を削ってみると・・・エンピツになりました!
 エンピツの形に合わせて、エンピツ立てもつくってみましょう。

講座No.14「楽しい音楽」<全3回>    R6は閉講となりました

楽しい音楽の講座の写真
講座の様子

−ルンルンリズム作っちゃおう&ワクワク楽器でハモっちゃおう−

  • トーンチャイム・鍵盤ハーモニカ・リコーダーを中心に小さな打楽器(箱型木琴・鉄琴・リズム楽器)を加えて合奏し、最終日に小さな音楽会を開催します。
    (3日間の活動のまとめ)
  • ボディーパーカッション(手拍子・足踏みを中心)で音楽をリズミカルに楽しく表現します。(少人数のグループでリズムパターン作りにもチャレンジします)
  • 講座No.15「キッズパソコン@」 、 講座No.16「キッズパソコンA」 <各4回>

    キッズパソコンの講座の写真
    講座の様子

    パソコンの基本的な操作の練習をしながら、「夏休みのカレンダー作り」「調べもの(レポート作成)」「プレゼン作成」「オリジナル作品づくり」を行います。
    ※キッズパソコン@・Aの学年により内容が異なります。

    会場

    受講について

    お申込について

    追加申込方法

    1. 川崎市生涯学習財団へ直接申し込み窓口受付時間 8時30分から16時30分
      川崎市生涯学習プラザ1階窓口で、キッズセミナー担当へお声がけください。
    2. 電話で申し込み  受付時間 8時30分から16時30分
      Tel:  044-773-6626

    お願い

    1. 記入の手順は、記入例を参照してください。
    2. 講座名にA・B・Cの記号の付いている講座は、同一内容です。また、@〜Dの数字の付いている講座は、学年や活動内容が異なっています。内容と回数を確認の上、選択してください。希望講座は学習内容の継続のため、すべての 回の出席を条件とします。

    受講料

    上記の講座内容にある受講料をご覧ください。(各講座1回分 1,430円)
    その他、お一人につき保険料・通信料等400円です。(複数受講・日数にかかわらず)
    講座により、材料費200円〜1000円がかかります。

    申込・問い合わせ先

    〒211ー0064
    川崎市中原区今井南町28ー41 川崎市生涯学習プラザ内
    川崎市生涯学習財団 事業推進室 キッズセミナー係
    TEL: 044ー733ー6626
    FAX: 044ー733ー6697
    メールアドレス:  suisin7@kpal.or.jp