かわさきの生涯学習情報

本文へ

文字の大きさ

令和7(2025)年 初心者陶芸教室 春の教室  募集中

初心者陶芸教室受講生作品

  陶芸を始めてみませんか


 陶芸を始めてみたいと思っている人、少しだけ経験のある人を対象にした教室です。
 当教室は、土練りから釉掛けまで ゆっくり、じっくり進めます。
  ご希望の方には+700gのお代わり粘土を無料でご提供!!




初心者陶芸教室チラシはこちら(PDF:580KB)

飾り罫

飾り罫

講師 花塚 愛(陶芸家)  
団体展・個展にて活動
多摩美術大学工芸学科非常勤講師
第53回神奈川県美術展 工芸部門大賞受賞
日時 2025年5月11日・18日、6月1日・8日 ※全4回 全て日曜日開催
午前9時30分から12時30分(3時間)
会場 川崎市生涯学習プラザ 実習室
(JR南武線・東急東横線 武蔵小杉駅より徒歩 12 分 )
対象 陶芸が初めての方、少しだけ経験のある方、川崎市内外を問わず、15歳以上で4回すべて参加できる方
定員 手びねりコース 15名 ※定員を超えた場合は抽選
受講料 12,000円(税込 粘土代・焼成料・釉薬代など4日間の費用全て含む)(振込み手数料別)
持ち物 エプロン、上履き(かかとのある物)
※陶芸で使用する小道具は不要です
申込方法
  1. ハガキで申込む @〜Cをご記入の上 、初心者陶芸教室希望と明記し以下の「申込先」にお申込みください。
  2. ホームページから申し込む →申込はこちら 

【必要事項】
@お名前(ふりがな) A年代  B郵便番号・住所 C電話番号
申込期間 3月4日(火曜日)から4月15日(火曜日)必着
申込
問合せ先
〒211ー0064 川崎市中原区今井南町28ー41
公益財団法人 川崎市生涯学習財団 事業推進室 陶芸教室担当
TEL:044ー733ー5893  FAX:044ー733ー6697
Eメール suisin6@kpal.or.jp
備考

抽選結果及び受講の詳細は、4月22日(火曜日)までにハガキでまたはメールでお知らせします。

主催 公益財団法人 川崎市生涯学習財団
日程 曜日 内容 使用粘土
1 5月11日  基本の器づくりと自由な作陶 白土 1s
+
赤土 700g
2 5月18日  初回に作った作品の仕上げ作業
    乾燥期間 (素焼き……財団職員による)  
3 6月1日  下絵付け、施釉(釉薬をかける)
    本焼き(本焼き……財団職員による)
4 6月8日  作品鑑賞会、作品お渡し、電動ろくろの紹介・体験(希望者)  
◆「初心者陶芸教室・秋の教室」(2024年5月〜6月実施)教室のようす
2024年初心者陶芸教室・春の教室の作陶風景