文字の大きさ
令和7(2025)年度 第T期 陶芸教室 募集中
捏ねる(こねる)→成形→削る→釉掛け 全12回
手作りの器の味わいを日々の生活に
初心者の方は手びねりコースのみ、経験者の方は手びねりコースと、電動ろくろコースからお選びいただけます。食器類や日用品を作ります。カリキュラムの後半には「自由作陶」で自分の好きなものを作る時間もあります。
市内・外を問わずご参加いただけます。
日程
水曜コース (全12回)
令和7(2025)年4月2日〜令和7(2025)年7月9日
・手びねりコース 9時30分〜12時30分
・電動ろくろコース 13時30分〜16時30分
土曜コース (全12回)
令和7(2025)年4月5日〜令和7(2025)年7月12日
・手びねりコース 9時30分〜12時30分
・電動ろくろコース 13時30分〜16時30分
指導者
水曜コース:陶芸家 三宅 直子(みやけ なおこ)先生
土曜コース:陶芸家 原 裕子(はら ゆうこ)先生
会場
川崎市生涯学習プラザ 地下実習室
(中原区今井南町28ー41/JR南武線・東急東横線/武蔵小杉駅より徒歩12分)
受講料
手びねりコース 各 37,400円(材料費、焼成料・釉薬代・10%消費税込み)
電動ろくろコース 各 43,500円(材料費、焼成料・釉薬代・10%消費税込み)
学習内容
土(菊)練り、成形、削り、絵付け、釉薬かけ など(下記カリキュラム参照)
水曜陶芸教室
回 | 日付 | 手びねりコース 9時30分〜12時30分 |
電動ろくろコース 13時30分〜16時30分 |
---|---|---|---|
1 | 4月2日 | 作陶についての説明・土練り 自分好みのマグカップ作り (玉作り) |
電動ろくろの説明と練習 自分好みのマグカップ作り |
2 | 4月9日 | 前回の仕上げ | 前回の仕上げ |
3 | 4月16日 | 揃いの取り皿を作る (タタラ作り) 白土による装飾 |
揃いの取り皿を作る |
4 | 4月23日 | 前回の仕上げ | 前回の仕上げ 化粧土による装飾 |
休 | 4月30日 | 乾燥期間(素焼き) | |
5 | 5月7日 | 釉掛け(本焼き) | |
6 | 5月14日 | 作品鑑賞会・講評・作品返却 | |
7 | 5月21日 | 円筒形の形を作る (ひも作り) |
円筒形の形を作る (高く作る練習) |
8 | 5月28日 | 前回の組み立て・仕上げ 耳や取手などの飾りをつける |
前回の組み立て・仕上げ 耳や取手などの飾りをつける |
9 | 6月4日 | 自由作陶 | |
10 | 6月11日 | 自由作陶 | >|
休 | 6月18日 6月25日 |
乾燥期間(素焼き) | |
11 | 7月2日 | 釉掛け(本焼き) | |
12 | 7月9日 | 作品鑑賞会・講評・作品返却 |
土曜陶芸教室
回 | 日付 | 手びねりコース 9時30分〜12時30分 |
電動ろくろコース 13時30分〜16時30分 |
---|---|---|---|
1 | 4月5日 | 土になれる(小皿) ・ 手びねり から変形させる練習 |
電動ろくろの使い方・ 慣れる練習 |
2 | 4月12日 | 花瓶 またはピッチャーを作る | 出来るだけ高く引き上げる練習 |
3 | 4月19日 | 前回の続き | 前回の続き |
4 | 4月26日 | 仕上げ | 仕上げ |
休 | 5月3日 | 乾燥期間(素焼き) | |
5 | 5月10日 | 釉掛け(本焼き) | |
6 | 5月24日 | 作品鑑賞会・講評・作品返却 | |
7 | 5月31日 | 小皿に絵付けの練習 (呉須・絵の具の使い方) |
小皿に絵付けの練習 (呉須・絵の具の使い方) |
8 | 6月7日 | 自由作陶 (赤と白土を使った練り込み説明) |
自由作陶 (赤と白土を使った練り込み説明) |
9 | 6月14日 | 自由作陶 続き | |
10 | 6月21日 | 自由作陶 | |
休 | 6月28日 | 乾燥期間(素焼き) | |
11 | 7月5日 | 釉掛け(本焼き) | |
12 | 7月12日 | 作品鑑賞会・講評・作品返却 |
申込
- 対象
18歳以上の方(市内外問わず)
但し、「電動ろくろコース」は手びねり経験のある方 - 定員
手びねりコース(粘土8s)各15名 電動ろくろコース(粘土9s)各11名
申込方法
- はがきの場合
@ご希望のコース(手びねりコース・電動ろくろコース)
Aご希望の曜日(水曜教室・土曜教室)
B〒・住所・氏名(ふりがな)
C電話番号
D年代
をご記入の上、下記の宛先へご郵送ください。
申込先
〒211ー0064 川崎市中原区今井南町28ー41
川崎市生涯学習財団 事業推進室 陶芸教室担当 宛 - ホームページから申込む ⇒申込はこちら
申込期間
〆切:令和7(2025)年2月25日(火曜日) 必着 ←消印ではないのでご注意ください。
応募者多数の場合は抽選し、結果を3月11日(火曜日)までに以下のようにお知らせします。
- 当選者には、講座案内及び受講料振込用紙(郵便局)を郵送します。
- 落選者には、メール又は電話でその旨をお伝えします。 (※ただし、当プラザへ初めて申込みをされる方に優先枠があります。)
注意事項
- 受講者の都合によるキャンセルの場合
講座や教室の開始日3日前までに連絡をいただければ、全額を返金いたします。
(振り込みによる返金を希望される場合は振込手数料をご負担いただきます) - 当財団の都合により講座や教室の開催が中止もしくは不成立になった場合は、全額を返金いたします。
(振り込みによる返金を希望された場合、振込手数料は財団が負担いたします)
問い合わせ先
公益財団法人 川崎市生涯学習財団事業推進室 陶芸教室担当
〒211ー0064 川崎市中原区今井南町28ー41
電話: 044ー733ー5893 ファックス:044ー733ー6697
メールアドレス: suisin6@kpal.or.jp