かわさきの生涯学習情報

本文へ

文字の大きさ

指導者・人材情報

「指導者・人材情報」一覧へ戻る

保健・衛生・健康 その2

指導者 指導内容
神田 正行 メンタルヘルス
秋成 亜紀子 誤嚥予防のための嚥下トレーニング “のど上げ体操”
村上 充恵 生前整理
山路 浩加 嚥下機能強化のためのトレーニングと歌唱
平井 慎二郎 鍼灸・按摩・マッサージ・指圧
鈴木 恵枝 心理カウンセリング、メンタルヘルス
照井 貴子 介護予防(脳トレなど)
NORIKO K (近藤 典子) 健康寿命を延ばすボイストレーニング及び歌唱指導
曽川 雅子 乳幼児の薬・病気ごとの食生活・健康食品・検体測定室(簡易血液検査室)での自己管理

<<<前のページ(その1)へ



 神田 正行 (カンダ マサユキ/1953年生/男性)

指導内容

【メンタルヘルス】
今のメンタルヘルスシステムとは違う切り口からのアプローチ。一対一の電話または対面。
人が幼少期にやっていた何か問題にぶつかった瞬間に大声で泣き叫んだり、走り回る、蹴飛ばす、物に当たるなど全身で表出される全てを奨励します。そうする事で自分を取り戻します。
安心できる場所、たくさん体験して慣れることで蓄積し、自分のものになります。

資格

看護師、マクロビオテック料理師範、心身統一合氣道二段、コウカウンセラー

経歴・指導実績

2015年〜エリアクラスのアシスタント(コウカウンセラーでの神奈川県内の基礎クラス)
2020年〜「聴く力を育てるサークルゆう」を立ち上げ活動

指導条件
問い合わせ先

(2025年4月8日公開)

 秋成 亜紀子(アキナリ アキコ/女性)

指導内容

【誤嚥予防のための嚥下トレーニング “のど上げ体操”】
食事中にむせるようになった、咳が増えた、高い声が出なくなったなど、のどの筋肉が衰え始めるのは40代からと言われています。
のどの機能である「嚥下(飲み込む)」「発声」「呼吸」を総合的に鍛えて、のど年齢のアンチエイジングを目指します。
1日3分、日常生活で簡単にできる“のど上げ体操”で飲み込み力UP、むせない飲み方を体得していただきます。
声出し・舌出し体操などを併せて行うことにより声質改善やフェイスラインのたるみ改善も期待できます。

資格

・一般社団法人 嚥下トレーニング協会 認定講師取得
・JADP認定 話し方・伝え方スペシャリスト資格取得

経歴・指導実績

アナウンス学校卒業後、ケーブルテレビ局勤務を経て、イベント・ブライダル司会者となる。
司会歴20数年、現在も話す仕事に従事しており、のどを鍛える大切さを日々実感しています。
2023年 自身と身近な人の誤嚥予防にと、嚥下トレーニング協会 認定講師の資格を取得。
2024年 都内「健康セミナー」にて指導経験あり。

指導条件
関連ホームページ

https://mcbonheur.com  「MCボヌール」ホームページ

問い合わせ先

(2025年2月27日公開)

村上 充恵(ムラカミ ミツエ/女性)

指導内容

【生前整理】
人生100年時代、生前整理の知識で、セカンドライフを安心して過ごしましょう。
「生前整理」とは「モノ・心・情報を整理することで豊かに生きるためのメソッド」。
ハードルの高い断捨離や終活とは異なり、いつ始めても、少しずつでも大丈夫。
誰でもやさしくできる手順とコツがあります。
セミナーや勉強会を通じて、家の片づけ、生きがい、お金、施設入居、介護、葬儀、相続やお墓など・・・セカンドライフのモヤモヤの具体的対処法をお伝えしています。

資格

(一社)生前整理普及協会1級指導員、ファイナンシャルプランナー(AFP)、神奈川大学市民講座講師、写真整理アドバイザー、認知症の人と家族の会正会員ほか

経歴・指導実績

10年前、親の介護と実家売却・施設入居というまさかの出来事に悪戦苦闘。
「生前整理」を学び経験と知識を発信したのをきっかけに現職に。
自治体・企業の依頼で各種セミナーや相談会を開催中。
取引実績:横浜市、綾瀬市、小田急不動産、神奈川大学ほか多数

指導条件
関連ホームページ

 https://seizenseiri-s.jp  「生前整理ル・リアン」のページ 

 https://もしおや.jp  「生前整理ル・リアン横浜」のブログ 

問い合わせ先

(2024年10月23日公開)

山路 浩加(ヤマジ ヒロカ/女性)

指導内容

【嚥下機能強化のためのトレーニングと歌唱】
「声と喉の筋トレ講座」
 〜声と喉と脳をきたえて誤えんを防ごう〜
嚥下と誤嚥の仕組みを学んだ上で、嚥下に関わる筋肉を鍛えるために、舌・咽頭筋・喉頭内筋(声帯声門閉鎖筋・喉頭蓋・仮声帯)・喉頭外筋・表情筋の強化、呼吸に関する筋肉の強化を目的とした発声とトレーニングを実施し、楽曲歌唱・嚥下に関わる筋肉を鍛えるためのリトミックを行います。
機能的発声指導を得意としています。

資格

エスティル発声理論レベル1-2修了
SVC(Scientific Vocal Coach)認定インストラクター
コーチングベーシック講座修了

経歴・指導実績

日本工学院八王子専門学校ミュージックアーティスト科ヴォーカル講師25年
LEALEA東戸塚いきいきクラス「ブレス&ボイスエクササイズ」講師
麻生区老人福祉センター2023年誤嚥機能強化講座開催、2024年誤嚥機能強化講座開催予定
コーラスグループ指導20年、個人ヴォイストレーニング指導30年、発声とポップスクラス2講座開催
音声言語医学会に出席

指導条件
関連ホームページ

https://merge.yamajihiroka.com  「山路浩加のマージボイストレーニング」ホームページ

問い合わせ先

メールアドレス:   merge@yamajihiroka.com

(2024年2月27日公開)

平井 慎二郎(ヒライ シンジロウ/1984年生/男性)

指導内容

【鍼灸・按摩・マッサージ・指圧】
主に学生から社会人までのスポーツ活動全般のサポート活動を行っており、内容としては怪我の予防からテーピング、コンディショニング管理など様々な対応をしています。
その他にも外来整形外科や治療院でのリハビリや痛みのコントロールなどにも携わっています。
また、教育機関にも積極的に関わっており、スポーツトレーナー養成の専門学校での非常勤講師や講習会講師(ストレッチ、テーピングなど)も幅広く活動しています。

資格
経歴・指導実績
指導条件
問い合わせ先
公益財団法人 川崎市生涯学習財団

(2023年11月30日公開)

鈴木 恵枝(スズキ ヨシエ/1955年生/女性)

指導内容
【心理カウンセリング、メンタルヘルス】
活力と幸せ視点での生活を作り出すお手伝いを様々な視点でご提供。
ワークを通じ、楽しく納得感のある研修に仕立てます。ご希望のテーマでのカスタマイズも可能です。女性活躍推進や各年代層に応じたキャリアデザインの描き方なども主要テーマとしています。
資格
経歴・指導実績
指導条件
関連ホームページ

https://marchons-ensemble.com  「株式会社マルション・アンサンブル」ホームページ

問い合わせ先

(2022年3月1日公開)

照井 貴子(テルイ タカコ/1972年生/女性)

指導内容
資格
経歴・指導実績
指導条件
問い合わせ先

(2021年10月28日 公開)

 

NORIKO K (近藤 典子)(ノリコ ケイ(コンドウ ノリコ)/女性)

指導内容

【健康寿命を延ばすボイストレーニング及び歌唱指導】

資格

介護福祉実務者研修・修了

経歴・指導実績
指導条件
関連ホームページ

http://nvlabo.jimdo.com  「NORIKO VOCAL LABO」ホームページ

問い合わせ先

(2021年5月26日公開)

曽川 雅子 (ソガワ モトコ/1982年生/女性)

指導内容

【乳幼児の薬・病気ごとの食生活・健康食品・検体測定室(簡易血液検査室)での自己管理】
『 誰も教えてくれなかった!』 『 お薬手帳をつかうと会計が安い理由 』
医療機関で扱う当たり前の情報は、実は一般的に知られていないことばかり!病院や薬局に通うひとでも詳しく聞く機会のすくない情報について、時事情報を交えながらお伝えします。一人ひとりがセルフメディケーションを考え、不必要な薬を使うことのないように。
子どもへの薬の飲ませ方や高齢者の薬の管理方法、正しい健康食品の取り入れ方など、永く使える知識を身に着けるための時間を一緒に創りましょう!
その場ですぐに結果が分かり、説明を受けることのできる検体測定室の設置も可能です。

資格

薬剤師・登録販売者・保育士

経歴・指導実績

2005年に薬剤師免許を取得後、調剤薬局で保険調剤業務のほか新規店舗立ち上げ・人材研修・リクルート活動に携わり、地域イベントにも出店。
医療機関と一般世間との間にある情報の溝を埋める志を掲げ、2017年に株式会社リテラブーストを設立。
行政施設や健康経営に取り組む企業にて健康セミナーでの登壇、企業や医療機関のWebサイトでの執筆請負(開始2年で100本超)、地域イベント会場での検体測定室の運営など、一般の方々の健康リテラシー向上に寄与する多くの活動実績。
保育士免許は2018年、コンテンツ研磨のため取得。

指導条件
関連URL
問い合わせ先

(2018年12月18日公開、2021年2月9日更新、2023年3月14日更新)