かわさきの生涯学習情報

本文へ

文字の大きさ

団体・グループ情報

「団体・グループ情報」一覧へ戻る

音楽 その4

団体・グループ名 活動内容 主な活動地域
AYA鍵盤ハーモニカ 鍵盤ハーモニカ 多摩区
オカリナアンサンブル KuMu オカリナアンサンブル 中原区
クオーレ・ ウィンド アンサンブル 吹奏楽 幸区 中原区、高津区、宮前区
混声合唱団 ソレイユ 混声合唱 中原区、高津区、宮前区、多摩区、麻生区
ひまわりコーラス 合唱 多摩区
吟道 紫詠会(高津川 真紀 歌謡吟詠) 詩吟 歌謡吟詠 中原区、高津区、宮前区
かわさきブラス・ファミリア 吹奏楽 高津区、中原区
児童合唱団 なかよしくらぶ 合唱 高津区
混声合唱団南生田コーラス 合唱 多摩区
映像オペラを楽しむ会 映像オペラ 中原区

<<<前のページ(その3)へ

>>>次のページ(その5)へ

AYA鍵盤ハーモニカ

活動内容
【鍵盤ハーモニカ】

呼吸・喉・指・脳を使う『鍵盤ハーモニカ』は、音楽を楽しみながら健康増進ができる、素晴らしい楽器です。
楽譜が読めなくても大丈夫!楽器が初めてでも大丈夫!初心者向き! みんなで楽しく演奏しましょう。
楽器は子供用でも大丈夫ですが、お持ちでない方には貸し出し出来ます。(衛生上、ホースは購入頂いています)

活動日時/場所
問い合わせ先

(2019年7月9日公開、2021年7月12日更新)

オカリナアンサンブル KuMu

活動内容
【オカリナアンサンブル】

吹けば鳴る楽器、オカリナで、色んな曲を演奏しましょう。みんなで吹けばこわくない!!
オカリナで「楽しく・健康に」をめざしましょう。
※2019年4月スタートで、メンバー募集中です。

活動日時/場所
問い合わせ先

(2019年3月14日公開、2020年9月15日更新、2023年3月9日更新)

クオーレ・ ウィンド アンサンブル

活動内容
【吹奏楽】

川崎市を拠点とする社会人による一般吹奏楽団です。
クオーレとはイタリア語で「心」を意味します。
コミュニケーションと向上心を大切にして「心」を繋ぐ演奏を目指します。
日本有数のユーフォニアム奏者である安東京平氏を音楽監督に迎え、年1回の自主公演を目指し音楽を楽しみます。

活動日時/場所
関連URL
問い合わせ先

(2019年1月31日公開)

混声合唱団 ソレイユ

活動内容
【混声合唱】

混声合唱(3部又は4部合唱)を月に2回中原・高津・多摩・麻生の市民館の視聴覚室を会場に練習をしております。年2回ミューザ川崎市民音楽祭とコーラルフェストに参加と不定期ですが演奏会も過去7回開いています。練習曲は、宗教曲・日本の歌曲・ポップス等幅広く練習しております。50歳代〜70歳代が中心です。家族的な雰囲気で練習しております。ヴォイストレーニングも概ね3ヵ月に1回の割合で個人レッスンを取り入れ発声などの訓練も取り入れてハーモニーの向上を図っています。

活動日時/場所
関連URL
問い合わせ先

(2018年12月12日公開)

ひまわりコーラス

活動内容

【合唱】
深呼吸 体操交友 健康生活目的 正しい音声発声
23年前にグループを結成。健康呼吸と親睦を一番の目的とします。
コーラスの指導は、国立音大出身の先生で楽しい方です。

活動日時/場所

吟道 紫詠会 高津川 真紀歌謡吟詠

活動内容

【詩吟 歌謡吟詠】
 詩吟を通じて 歌謡曲や童謡で歌う
 老人ホーム 慰問  他ではない楽しさから みなさんはまってます!

活動日時/場所
関連URL
 https://maki-t.jimdo.com/(高津川 真紀 公式サイト)
問い合わせ先

(2018年8月2日公開)

かわさきブラス・ファミリア

活動内容

メンバーが 打ち解けあい、家族ぐるみで参加できる吹奏楽団体です。 単独演奏会成功をめざし、音楽的にも向上していくことも忘れません。 各自ができる範囲内で音楽を楽しみ、演奏を聴いて頂いたすべての皆さんへ音楽の素晴らしさを届けることをモットーとしています。

活動日時/場所
関連URL

https://kawasakibrassfamiliar.web.fc2.com/  「かわさきブラス・ファミリア」ホームページ

問い合わせ先

(2018年6月15日公開、2023年2月13日更新)

 児童合唱団なかよしくらぶ(ジドウガッショウダンナカヨシクラブ)

活動内容

【合唱】
幼稚園(3才)〜中学生(15才)までの約40名が活動しています。指導は 桜井 純恵先生。地域のイベント出演、オペラ出演など幅広く活動しています。

活動日時/場所
関連URL
問い合わせ先

(2018年4月11日公開、2022年3月15日更新)

混声合唱団南生田コーラス

活動内容

【合唱】
20代から熟年まで幅広い仲間が集り合唱を楽しんでおります。 色々なジャンルの曲を手がけてきましたが、最近は邦人作曲家の作品を中心に歌っております。

活動日時/場所
関連URL
問い合わせ先

(2018年4月11日公開)

映像オペラを楽しむ会

活動内容

【映像オペラ】
会員の生涯学習を旨とし、オペラ鑑賞を通じて会員相互の親睦を図りつつ、広く世界の文化や歴史を学ぶ。
その一方で海外より居住者や留学生などをオペラ鑑賞会に招待し、国際親善の実を図る。
毎月1回、第3木曜日、オペラ鑑賞会を実施している。またA4 8頁の「鑑賞の手引き」を配り、その解説を行っている。

活動日時/場所
問い合わせ先

(2018年2月20日公開、2022年2月17日更新)