かわさきの生涯学習情報

本文へ

文字の大きさ

団体・グループ情報

「団体・グループ情報」一覧へ戻る

保健・福祉・健康〈その他〉

団体・グループ名 活動内容 主な活動地域
いつわか健康体操 いつまでも若く健康で、真向法健康体操 多摩区
姿勢ボランティア ゆっぽの会 姿勢 高津区、中原区
ダブルケアかわさき 育児、介護、病気治療、障害、セルフケア、ダブルケア 市内全区
脳トレ桜クラブ 脳トレ教室 中原区
氣功・楊明時太極拳・木月  呼吸法・椅子で座ってできる健康体操 中原区

いつわか健康体操(イツワカケンコウタイソウ)

活動内容
【いつまでも若く健康で、真向法健康体操】

月に2回、日曜日の午前中に中野島小学校施設開放を利用して、硬くなった身体をほぐし、真向法をとり入れた健康体操を続けています。
メンバーは40代〜70代ですが、生涯健康で転ばない身体づくりを目標に練習しています。

活動日時/場所
問い合わせ先

(2022年10月13日公開)

姿勢ボランティア ゆっぽの会 (シセイボランティア ユッポノカイ)

活動内容
【姿勢】

川崎市を中心に姿勢の大切さを伝える活動を行っています。子ども達には姿勢の紙芝居、地域の方には姿勢講座、ご高齢の方には相談会。
悩みや年齢に合わせ、分かりやすい姿勢のお話です。
姿勢のお話を聞いてみたい方は是非ご連絡下さい!!

活動日時/場所
関連ホームページ

http://alinkoayuayu.html.xdomain.jp/  「姿勢ボランティア ゆっぽの会」ホームページ

問い合わせ先

(2020年10月29日公開)

ダブルケアかわさき (ダブルケアカワサキ)

活動内容
【育児、介護、病気治療、障害、セルフケア、ダブルケア】

私たちは、ダブルケアや、ケアについて考え、輪を広げるチーム「ダブルケアかわさき」(任意団体)です。
2018年12月にすくらむ21(川崎市男女共同参画センター)で開催されたダブルケアをテーマとした勉強会「ダブルケアー育児と介護の 同時進行の現実と支援の今を見つめるー」に参加したメンバーを中心に結成。ケアを取り巻く現状を社会やまちに発信し続けたい、 また私たち自身(ダブルケア当事者)の声を発信することが必要だと考えて活動を開始しました。
自分たちはケアの専門家ではないけれど、だからこそフラットな目線で、ケアについて考え仲間たちとつながり続けたいと思っています。

▼ダブルケアとは?についてはこちら
http://dcare-kawasaki.net/doublecare/

ダブルケアかわさきでは、すくらむ21(川崎市男女共同参画センター)との協働事業をはじめ、以下のような活動をしています。
@私たちの身近なケアを学ぶ〜ダブルケア・プチ勉強会〜の開催(ほぼ毎日)
A個別相談・個別支援の実施
B「ケア友」コミュニティ事業
C調査・情報収集
D情報発信・提言
E各種関係機関との情報交換・連携

私たちが目指しているのは、助け合いの輪がある地域や暮らし。助け合いの輪を広げていくこと。
みんながケアのことを語れる場を作り続けます。
ダブルケアやケアに興味のある方、今まさに取り組んでいる方、学びたい方、お気軽にご連絡ください。

▼お問合せはこちら
http://dcare-kawasaki.net/contact/

活動日時/場所
関連ホームページ

https://dcare-kawasaki.net/  「ダブルケアかわさき」ホームページ

問い合わせ先

(2020年 7月2日公開)

脳トレ桜クラブ(ノウトレサクラクラブ)

活動内容
【脳トレ教室(閉じこもりや認知症の予防を目的とした脳と体のトレーニング)】

・高齢者の閉じこもりや認知症が増え、将来同様な状態となる可能性のある方が多く存在する状況にある。これらに対して静観しているのではなく、先手を打って予防をはかる。
・活動の門戸を開いて参加者を広く募集し活動を展開することにより、地域高齢者の出かける場所を提供する。
・そして、脳や体の活性化をはかり健康寿命を延ばし、高齢者が住み慣れた地元中原区でいきいきと日常生活がおくれるような地域社会の実現に貢献する。
・活動内容としては、脳と体のトレーニング(歌の合唱、小説等の文章の読み合わせ、漢字読み・書き、計算問題、体操、心身の健康に役立つ一言アドバイス、外部講師による指導(年4回)、等)を行う。

活動日時/場所
問い合わせ先

(2020年 5月28日公開)

氣功・楊明時太極拳・木月 (キコウ・ヨウメイジタイキョクケン・キヅキ)

活動内容
【呼吸法・椅子に座ってできる健康体操】

楊名時太極拳の呼吸の良さ。基礎として八段錦。より良い呼吸をするために、内・外肋間筋のマッサージ等、ストレッチをします。膝・腰の痛みのある人、病気後とさまざま持っていますが、「自助努力」を掲げ、いつの日か楊名時太極拳二十四式を全員がマスターできることを目標にしています。

活動日時/場所
問い合わせ先

(2019年3月28日公開、2023年2月13日更新)