文字の大きさ
寺子屋先生になりませんか?
〜『寺子屋先生になるまでの流れ』『寺子屋先生Q&A』〜
→令和5(2023)年度 「寺子屋先生」養成講座 のページへ
→令和5(2023)年度 特集「地域の寺子屋って、なに?」 のページへ
寺子屋先生になるまでの流れ

寺子屋先生Q&A
受講前Q&A
質 問 | 回 答 | |
---|---|---|
受講前1 | 「寺子屋先生養成講座」のチラシはどこにありますか? | 市民館・図書館・区役所等の公共機関へ配架、当財団のHPにも掲載されています。 |
受講前2 | 「寺子屋先生養成講座」の申込用紙はどこにありますか? | チラシの裏面にあります。 ・電話・郵送・FAX・来所しての直接申し込み可 (※A2) ・当財団HP「寺子屋先生養成講座」の申込フォームからも申し込み可 |
受講前3 | 「寺子屋先生養成講座」は申し込めば必ず受講できますか? | 定員を超えた場合は抽選となります。 ・当選でも落選でも、申し込まれた方全員にはがきで通知します。 |

受講中Q&A
質 問 | 回 答 | |
---|---|---|
受講中1 | 講座を欠席した場合の扱いはどうなりますか? | お仕事や家庭の事情等で欠席されても構いません。 ・当財団「寺子屋先生養成講座」担当者まで連絡をお願いします。 (※A2) |
受講中2 | 講座最終日に仕事等の予定がはっきりせず『登録票』が書けない… | この日までの希望・条件、予定がはっきりしない等を記入し提出できます。 また、後日、希望・条件・予定等がはっきりした段階で、川崎市教育委員会へ郵送していただいても構いません。 |

受講後Q&A
質 問 | 回 答 | |
---|---|---|
受講後1 | 希望・条件等が『登録票』に書いた内容と変わった場合どうすればいいですか? | 川崎市教育委員会担当者まで直接ご連絡ください。登録名簿からの削除、一時保留等の対応をします。(※A1) |
受講後2 | 登録後どれくらいで紹介連絡が来ますか? | 希望・条件に合う寺子屋からの募集待ちとなりますので、早ければ数日、長ければ年度をまたいでの連絡になります。 ・紹介連絡が来ない場合は、川崎市教育委員会担当者まで直接お問い合わせいただいて構いません。その際、通える区域や曜日の希望・条件を広げていただけると活動できる可能性が高くなります。(※A1) |

活動にあたってQ&A
質 問 | 回 答 | |
---|---|---|
活動にあたって1 | 教員資格・教員免許等は必要ですか? | 必要ありません。 |
活動にあたって2 | 状況が変わり寺子屋先生の活動ができなくなった場合どうすればいいですか? | 川崎市教育委員会担当者まで直接ご連絡ください。登録名簿からの削除、一時保留等の対応をします。 (※A1) |
活動にあたって3 | 活動への謝金等はありますか? | 各寺子屋により違いがありますが、1回につき交通費程度(1,000円くらい)の謝礼が寺子屋先生へお渡しされていると聞いています。 |
活動にあたって4 | 寺子屋の開室日や活動時間・場所はどうなっていますか? | 小学校寺子屋と中学校寺子屋で大きく違います。 ・小学校寺子屋は、週1回学校の授業を終えた平日の放課後に校舎内のスペースで1時間程度行われています。 ・中学校寺子屋は各寺子屋により様々です。おおむね週1回学校の部活動を終えた後、近くの市民館や町会会館、一部学校敷地内のスペースで1〜2時間程度行われています。また、中学校寺子屋は定期試験前「NO部活DAY」に校舎内のスペースで2時間程度行うところが多くあります。 ・尚、小中寺子屋とも長期休業(春・夏・冬休み)中は開室されません。 |
活動にあたって5 | 寺子屋の開室日すべての日程に参加しなくてはなりませんか? | すべての日程に参加することはありません。 ・各寺子屋には運営を担当するコーディネーターがいます。仕事や体調、家事都合等相談できますので活動日を決めて参加していただけます。 |
活動にあたって6 | 複数の寺子屋で活動することは可能ですか? | 可能です。 ・寺子屋により活動日・開室時間が違いますので、各寺子屋のコーディネーターと相談の上、ご自身のご都合に合わせ活動することができます。 ・また、小学校寺子屋と中学校寺子屋の両方で活動することも可能ですのでご検討ください。 |
活動にあたって7 | 寺子屋先生の任期は決まっていますか? | 決まっていません。 各寺子屋とも年度末に次年度の協力について確認するなどして決めています。 |
活動にあたって8 | 寺子屋先生ではなく、寺子屋運営に興味があるのですが… | 川崎市教育委員会地域教育推進課では、運営する側の「寺子屋コーディネーター養成講座」を開催しています。直接お問い合わせください。 (※A1) 尚、「寺子屋先生養成講座」においても「寺子屋コーディネーター」について多少ふれています。 |
問い合わせ先 ※A1 | 登録後の寺子屋先生紹介連絡や個々の希望・条件の変更等について ・川崎市教育委員会 地域教育推進課(044-200-3565) 担当まで 〒210-0004 川崎市川崎区宮本町6番地 明治安田生命川崎ビル3F |
|
問い合わせ先 ※A2 | 「寺子屋先生養成講座」への応募や講座の内容・出欠席連絡等について ・川崎市生涯学習財団 事業推進室(044-733-6626)担当まで |