かわさきの生涯学習情報

本文へ

文字の大きさ

令和7(2025)年度 たのしいキッズセミナー   5月30日から受付開始 

(窓口受付時間 8時30分から16時30分)

工作をしているイラスト

「夏休み特別講座 たのしいキッズセミナー」は、夏休みの7月22日(火曜日)・23日(水曜日)・24日(木曜日)・25日(金曜日)の4日間開催します。小学校3年生から6年生を対象に、国語、算数、理科・科学、造形、英会話、音楽、パソコンなど、様々な講座があります。かつて川崎市の公立学校で長く教職に就くなどした経験豊富な先生方が指導します。講座は、川崎市生涯学習プラザで開催します。

講座一覧 

2025年キッズセミナー募集一覧

⇒⇒令和7年 たのしいキッズセミナー詳細チラシはこちら (PDF:844KB)


※ 受講料は上記の他に、お一人につき保険料・通信費等400円かかります。また別途材料費がかかる講座もあります。 講座1楽しい国語 講座No.2算数レベルアップ 講座No.3チャレンジ算数 講座NO.45たのしい理科TU 講座678910おもしろ科学 講座111213わくわく造形教室A〜C 講座14楽しい英会話遊びAB 講座14楽しい音楽 講座20/21キッズパソコン

講座内容

講座No.1「わくわくどきどき!楽しい国語」 <全3回> 

ことばって不思議の写真
講座の様子

「ことばってふしぎ!国語っておもしろい!」
ことば、漢字、ことわざなどを使った「おもしろゲーム・パズル」にチャレンジして楽しもう。
音読集『ことばのおけいこ』で思いっきり声を出して早口ことばや詩の音読などを楽しもう。

講座No.2「算数レベルアップ」<全2回>

算数レベルアップの写真
講座の様子

マジックで数や計算のふしぎを楽しもう。 
数や図形を使ったパズルやゲームに強くなろう。

講座No.3「チャレンジ算数」<全2回>

チャレンジ算数の写真
講座の様子

身の回りにある数や計算を見直し、算数「おもしろ発見」を楽しもう。
数や図を使ったパズルやゲームに挑戦してみよう。

講座No.4「たのしい理科T」、 講座No.5「たのしい理科U」 <各2回>

おもしろ科学の写真
光のふしぎ「万華鏡」

「たのしい理科T」
 葉や花びらを観察したり、不思議な光を発見したりして理科を楽しもう。
☆「葉脈標本と押し花のしおりを作ろう」 
☆「不思議な万華鏡を作ろう」
「たのしい理科U」
 葉や花びらを観察したり、空気の力を感じたりして理科を楽しもう。 
☆「葉脈標本と押し花のしおりを作ろう」 
☆「空気ほうを作って空気の不思議を調べよう」

講座No.6「おもしろ科学@」、講座No.7「おもしろ科学A」、 講座No.8「おもしろ科学B」
講座No.9「おもしろ科学C」、 講座No.10「おもしろ科学D」

おもしろ科学の写真
空気のふしぎ「空気ほう」

科学工作やものづくりから、科学の楽しさを味わおう。

講座No.11「わくわく造形教室A」、 講座No.12「わくわく造形教室B」、
講座No.13「わくわく造形教室C 」     <各2回>

※ 午前と午後1つずつ作品を仕上げます。
※ A・B・Cとも同じ内容なので、どれか一つ選んでください。

わくわく造形教室の写真
どれにしようかな

「自然からのおくりもの」
  森や海で見つけたおくりもの(木の実・枝、貝がらなど)を、思いのまま
  組み合わせて楽しみましょう。
「かんたん よく回る おもしろコマ」
  紙皿などを使って自分だけの楽しいコマを作ろう。
  ビー玉を使ったよく回るコマで、いろいろな模様を回して楽しもう。

講座No.14「楽しい英会話遊びA」、講座No.15「楽しい英会話遊びB」<各2回>

楽しい英会話遊びの写真
楽しい英会話

ゲームをしたり、歌を歌ったりする活動等を通して、楽しみながら英語に親しんでいきます。
今年は、「海の生き物」や「夏祭り」など、夏をテーマにしたアクティビティを企画しています。  お楽しみに!!

講座No.16「わくわく音楽」<全3回>

楽しい音楽の講座の写真
講座の様子

クラッピング ステップ&わくわく楽器で楽しもう

  • トーンチャイムを中心に、キーボードなどでハーモニーを楽しみましょう! 
  • クラッピング(手びょうし)・ステップ(足ふみ)など体も楽器にしてリズミカルに表現しましょう!
  • 最終日には、小さな音楽会を開催します!
  • 講座No.15「キッズパソコン@」 、 講座No.16「キッズパソコンA」 <各4回>

    キッズパソコンの講座の写真
    講座の様子

    「めざせ パソコン名人」 
    ・クロームブックで「こんな楽しいことができる」という体験をいろいろと企画しています。「パズル」「ゲーム」「写真で遊ぶ」…。楽しんでいるうちに、クロームブックで行う操作や考え方が身につきます。普段の生活に活かせたら最高です!!
    ※キッズパソコン@・Aの学年により内容が異なります。
    ※生涯学習財団所有のクロームブックを使います。

    会場

    講師

    「認定NPO法人教育活動総合サポートセンター」所属の経験豊富な先生方他

    対象学年

    お申込について

    申込方法

     →→申込書はこちらからダウンロードできます。(PDF:91KB) (→→申込書記入例はこちら(PDF:365KB))

    1. 川崎市生涯学習財団へ直接申込み 窓口受付時間 8時30分から16時30分
      川崎市生涯学習プラザ1階窓口で、キッズセミナー係へ申込書を提出してください。
    2. ファクスか郵送で申込み
      〒211-0064  川崎市中原区今井南町28−41
      Fax: 044-733-6697
      Tel:  044-773-6626
      ※ 申込み確認等の問い合わせについては、電話で生涯学習財団までご連絡ください。

    申込期間

    令和7(2025)年5月30日(金曜日)〜6月16日(月曜日)
    ※申込が多い場合は、抽選で受講者を決定します。受講者のみに6月25日頃までに受講案内、振込通知書等を送付します。
     抽選に漏れた申込者へはお電話で他の講座をご案内する場合があります。

    受講料

    各講座とも1回1,430円(税込み)×開催回数  ※「申込書」参照
    お一人につき保険料・通信費等400円 
    400円〜1,000円の教材費が必要な講座があります。

    保護者のみなさまへ

    1. 生涯学習プラザに通えるお子さんが対象ですが、保護者の送り迎えも可です。
    2. 定員を超えた講座は、抽選で受講者を決定します。受講決定者のみに、6月25日頃までに「講座案内」と「振込通知書」を送付します。
    3. 抽選に漏れた方にはお電話で他の講座をご案内する場合があります。
    4. 受講料納入の締め切りは7月4日(金)です。
      期日までに振込がされず、連絡のない時はキャンセル待ちの方に受講資格が移る場合があります。
    5. 受講料の納入は郵便局になります。振込手数料は申込者負担でお願いします。
      兄弟姉妹での受講料は一括振込でも結構です。その際、振込通知書に当該児童の氏名記載をお忘れなく。
    6. 受講料納入後のキャンセル(7月11日(金)正午まで)については、保険料・通信費等を除いた金額を 8月25日(月)以降、川崎市生涯学習プラザ(1F窓口)にて現金で返金します。
    7. お申込みいただいた方への「申込書受領確認の連絡」はしません。申込み確認等の問い合わせについては、電話で川崎市生涯学習財団(733-6626)「キッズセミナー担当」までご連絡ください。
    8. 定員に満たない講座は追加募集(6/25〜6/27)をします。申込まれる方は、講座の空き状況を生涯学習財団HPに掲載しますのでご確認ください。お電話でのお問い合わせもお受けできます。

    申込・問い合わせ先

    〒211ー0064
    川崎市中原区今井南町28ー41 川崎市生涯学習プラザ内
    川崎市生涯学習財団 事業推進室 キッズセミナー担当
    TEL: 044ー733ー6626
    FAX: 044ー733ー6697
    メールアドレス:  suisin7@kpal.or.jp