かわさきの生涯学習情報

本文へ

文字の大きさ

指導者・人材情報

「指導者・人材情報」一覧へ戻る

ダンス・体操・健康 その4

指導者 指導内容
田島 一美 脳トレリズム体操(リトミック)
土田 幸一 チェア体操
田辺 あゆみ ロコモヨガ
黒澤 克實 カントリーラインダンス
内田 美由紀 健康体操(姿勢改善・筋力増強・転倒予防)、介護予防セミナー(+講話)、疾患別・障がい者向け体操
今川 みわ 健康体操(姿勢改善・筋力増強・転倒予防)、介護予防セミナー、疾患別・障がい者向け体操
今川 貞治 健康体操(姿勢改善・筋力増強・転倒予防)、介護予防セミナー、介護職員向け自己啓発講話など
Aya Kanda タヒチアンダンス

<<<前のページ(その3)へ

>>>次のページ(その5)へ

田島 一美(タジマ カズミ)

指導内容

【脳トレリズム体操(リトミック)】
【音楽で健康と若さと笑顔を!】
生演奏に合わせて、リズム良く身体を動かすレッスンです。音楽があること、そしてゲーム性があることで、楽しく自然に身体を動かすことができます。時には歌いながら身体を動かしたり、右手と左手、手と足、違う速さやリズムを打ったりと、連続してふたつ以上のことを同時にすることで脳トレにも繋がります。いすに座っての活動もあり、激しい動きは一切ありませんので、シニア世代も大歓迎です。

資格

日本こども教育センター認定リトミック講師
リトミック研究センター指導者会員
日本ジャック・ダルクローズ協会所属

経歴・指導実績

2004年10月〜2015年3月 カルチャーセンターにてリトミッククラス指導
2009年7月〜 ♪子どもリトミックStudio(現♪ファミーユミュージックStudio)を立ち上げ、リトミッククラスを担当
2014年5月〜 日本こども教育センターで、リトミック講師養成講座担当

指導条件
関連ホームページ

https://famille-otona.com   「♪ファミーユミュージックStudio」

問い合わせ先

(2021年8月24日公開)

土田 幸一(ツチダ コウイチ/1969年生/男性)

指導内容

【チェア体操】
音楽に合わせて、椅子上で行う体操です。立位可。
血流促進、リフレッシュ効果を図ります。
高齢者の方、中高年者の方、無理のない運動を行います。

資格

介護予防主任運動指導員
健康運動指導士

経歴・指導実績

2004年〜 介護施設勤務(体操レクリエーション担当)
2014年〜 「YKB」体操教室活動中
2015年〜 あさお運動普及推進員として活動中
2021年8月現在、介護施設勤務 在籍中

指導条件
問い合わせ先

(2021年8月24日公開)

田辺 あゆみ(タナベ アユミ/1969年生/女性)

指導内容

【ロコモヨガ】
60歳〜介護状態にある方や、その予防にあたる方がロコモティブシンドロームにならないようにヨガを通じて呼吸法や運動を行う。

資格

介護福祉士取得
全米ヨガアライアンスRYT200取得、YACEPロコモヨガティーチャートレーニング修了

経歴・指導実績

訪問介護、リハビリ型デイサービスで15年介護の仕事に従事。
地域のケアプラザなどで、ロコモヨガの教室を実施。

指導条件
問い合わせ先

(2021年6月1日公開)

 黒澤 克實(クロサワ カツミ/1938年生/男性)

指導内容

【カントリーラインダンス】
初級から初中級クラス
菅生こども文化センター(現在、毎週火曜日午前10時〜12時にサークル「カントリーラインダンスをご一緒に!」で指導中、他新しい会場で指導希望の場合はご相談ください。

資格

日本ラインダンス協会: 認定インストラクター
日本カントリー&ライン・ダンススポーツ連盟: 上級指導者

経歴・指導実績

2006年9月末、日本に帰国後、直ちに夫婦で自宅を会場にして「カントリーラインダンス」クラスを運営し、2007年2月より会場を自宅近くの菅生こども文化センターへ移動し、同一会場にて18年間、現在もメンバー17名程、毎週火曜日午前10時から12時ラインダンスを楽しんでいます。

指導条件
問い合わせ先

(2021年1月25日公開、2025年4月1日更新)

内田 美由紀 (ウチダ ミユキ/1960年生/女性)

指導内容

【健康体操(姿勢改善・筋力増強・転倒予防)、介護予防セミナー(+講話)、疾患別・障がい者向け体操】
認知機能維持・向上セミナー、健康寿命アップセミナー、高齢者の健康管理講座など。
私たちは、介護現場で自立支援や機能訓練、認知機能の維持等の活動と介護予防への取り組みを通し、地域の課題や高齢者、ご家族の様々な声から、課題解決のため「健幸寿命アップ事業」を行っています。事業の中核となる「健幸アップ体操」は身体機能の改善(姿勢改善・筋力増強・転倒予防など)は勿論、日常生活の活動を高めることにアプローチし、楽しく・笑って元気がでると好評をいただいています。 また、デイサービスの経験から高齢者・介護家族向けの講話や介護セミナーを指導できます。

資格

看護師・リハビリケア上級専門士・認知症介護実践者研修修了者・福祉用具相談員他

経歴・指導実績

長年にわたり介護会社(デイサービス、訪問事業他)に勤務。シニア層の自立支援と機能訓練を主とした健康寿命の延伸や介護予防活動を行う。現在、川崎市内7ヶ所、横浜市内2ケ所で健康体操や企業向けセミナー、講話、介護予防フェスなどを指導。また、障がい者向け体操を行う。

指導条件
関連ホームページ

https://www.facebook.com/kanonpartners/  「一般社団法人カノンパートナーズ」Facebook

https://www.kanon-p.com  「一般社団法人カノンパートナーズ」ホームページ

問い合わせ先

(2020年9月28日公開、2025年4月1日更新)

今川 ミワ (イマガワ ミワ/1963年生/女性)

指導内容

【健康体操(姿勢改善・筋力増強・転倒予防)、介護予防セミナー、疾患別・障がい者向け体操】
認知機能維持・向上セミナー、健幸寿命アップセミナー&軽体操、チェアヨガなど。
私たちは、高齢者の自立支援や機能訓練、認知機能の維持等の活動と介護予防への取り組みを通し、地域の課題や高齢者、ご家族の様々な声から、課題解決のため「健幸寿命アップ事業」を行っています。事業の中核となる「健幸アップ体操」は身体機能の改善(姿勢改善・筋力増強・転倒予防など)は勿論、日常生活の行為や活動を高めることにアプローチしており、楽しく・笑って元気がでると好評をいただいています。参加者同士のコミュニケーションを大切に、継続して通える教室を目指しています。

資格

健康運動指導士
健康運動実践指導者
チェアヨガ指導員

経歴・指導実績

2019年7月より中原区で健康体操、シニア向け椅子ヨガを開始。
2020年7月、一般社団法人カノンパートナーズ設立。
現在、川崎市内7ヶ所、横浜市内2ケ所で健康体操や企業向け健康セミナー、市内・都内の介護フェス、障がい者向け体操などを指導。

指導条件
関連ホームページ

https://www.facebook.com/kanonpartners/  「一般社団法人カノンパートナーズ」Facebook

https://www.kanon-p.com  「一般社団法人カノンパートナーズ」ホームページ

問い合わせ先

(2020年9月14日公開、2020年12月10日更新、2025年4月1日更新)

今川 貞治(イマガワ サダハル/1959年生/男性)

指導内容

【健康体操(姿勢改善・筋力増強・転倒予防)、介護予防セミナー、介護職員向け自己啓発講話など】
認知機能維持・向上セミナー、健康寿命アップセミナー、高齢者の健康管理講座など。
私たちは、介護現場で自立支援や機能訓練、認知機能の維持等の活動と介護予防への取り組みを通し、地域の課題や高齢者、ご家族の様々な声から、「健幸寿命アップ事業」を行っています。事業の中核となる「健幸アップ体操」は身体機能の改善(姿勢改善・筋力増強・転倒予防など)は勿論、日常生活の活動を高めることにアプローチし、楽しく・笑って元気がでると好評をいただいています。 また、介護施設の職員向け自己啓発セミナーや障がい者向け体操を指導しています。

資格

介護予防運動指導員、認トレ普及員、福祉用具相談員他

経歴・指導実績

1982年富士通グループ会社から同グループ介護会社(デイサービス、訪問事業他)勤務。
自立支援と機能訓練を主とした地域貢献活動(健康体操等)を行う。
2020年7月一般社団法人カノンパートナーズ設立。
現在、川崎市内7ヶ所、横浜市内2ケ所で健康体操や行政・介護施設・企業向けの健康セミナー、介護施設職員向け自己啓発講話や障がい者向け体操など多数の実績があります。

指導条件
関連ホームページ

https://www.facebook.com/kanonpartners/  「一般社団法人カノンパートナーズ」Facebook

https://www.kanon-p.com/  「一般社団法人カノンパートナーズ」ホームページ

問い合わせ先

(2020年9月8日公開、2025年4月1日更新)

Aya Kanda(アヤ カンダ/女性)

指導内容

【タヒチアンダンス】
Iaorana(こんにちは)!私が皆さんとシェアできる事は以下の内容です。
・タヒチアンダンス基本姿勢、ステップ、ダンス全般(Ote’a、Aparima、Mehura)
・タヒチアンダンス大会出場に向けた技術練習
・ダンス全般の振付、Aparima・Mehuraのタヒチ語についての説明
・タヒチアンダンスの衣装作成
・タヒチの伝統的な楽器の使用方法とPehe(リズム)
・タヒチアンダンスのステップを用いたフィットネス

資格

・中学校教諭一種免許状(体育)
・高等学校教諭一種免許状(体育)

経歴・指導実績

2009年9月 タヒチアンダンスを習い始める
2010年9月 某スクールインストラクターとして活動開始
2011年7月 タヒチへ渡航
2012年9月 フジテレビ系ドラマ『最後から2番目の恋』でタヒチアンダンス指導
2013年6月 タヒチアンダンスチームHeremitiで活動開始
2016年6月 タヒチアンダンススクールRahauを開校
2018年2月 タヒチへ渡航

指導条件
関連ホームページ

https://www.instagram.com/aya63/  「Aya Kanda」Instagram

https://www.instagram.com/rahauoritahiti/  「Rahau Ori Tahiti」Instagram

問い合わせ先

(2020年8月5日公開)